池袋サンシャインで明太子が食べ放題のお店に行こうと思ったら「銀しゃり定食 さち福や」さんと「博多もつ鍋やまや」さんの2店となります。
私としては「博多もつ鍋やまや」さんの方がオススメ出来ると思ってますが、其のわけやそれぞれの特徴をまとめてみました。
目次
池袋サンシャインで明太子食べるにはこの2店舗
まずは下記それぞれの店舗の特徴をまとめてみました。
銀しゃり定食さち福や池袋サンシャインシティアルタ店
サンシャインシティアルタB1Fの丸亀製麺所の奥にあり、リンガーハットの隣にあります。800円~1,000円でランチを食べることが出来ますし、明太子が食べ放題なのが特徴です。
ランチ時(10:00-15:00)は三品定食も注文可となり、メインのおかず一品+小鉢2品にご飯とみそ汁が付いてきます。前金制で850円となりカウンターで支払い後、料理を取っていく学食タイプとなります。
種類がそれぞれいくつかあるので、選ぶ楽しさはありますし、他の定食からも選べるのはいいですね。
ディナー時も定食は食べれますし、明太子は食べ放題です。
営業時間 | 10:00-22:00(ラストオーダー21:00) ※三品定食は10:00-15:00 |
座席数 | 52席(お子様イスあり) |
費用感 | ランチ842円~、ディナー842円~ |
その他 | 終日禁煙 クーポンは一切なし |
博多もつ鍋やまや池袋店
アルパレストラン街の3Fにあり、築地玉寿司の隣にお店があります。
▼ランチ時に行くと人がやはり並んでいます。回転率は意外にもいいので、7-8人並んでいてもで5分しないくらいで入れました。
カウンターでまず注文をしますが、ランチは下記のようなメニューになります。
- 鉄板あらびきハンバーグ定食1,480円(税込)
- 鶏の唐揚げめんたい風味定食1,280円(税込)
- がめ煮(筑前煮)定食1,280円(税込)
- じっくりたれ漬け豚しょうが焼き定食1,380円(税込)
- 本日の焼き魚定食1,280円(税込)
- もつ鍋膳1,980円(税込)
山ちゃん
営業時間 | ランチ11:00-14:00 ディナー17:00-23:00(ラストオーダー22:00/ドリンク22:30) |
座席数 | 85席(半個室、お座敷、掘りごたつあり) |
費用感 | ランチ1,280円~、ディナー3,500円~ |
その他 | 14:00まで禁煙、喫煙は17:00以降 クーポンは一切なし |
銀しゃり定食 さち福やのメリット・デメリット
実際にお店に足を運び感じたそれぞれメリットとデメリットをお伝えします。さち福やさんは私自身2-3回行ったことがあります。
メリット
料金が手ごろだし定食の種類が豊富
品数が多い定食を800円程度で食べれるのはお手頃ですし、小鉢も選べるのは嬉しいですね。おもわず大学の時によく利用していた食堂を思い出しました。
▼数多くの定食。種類豊富なのはいいですね。
明太子が食べ放題
博多ふくいち明太子が食べ放題です。モンドセレクション最高金賞を11年連続で受賞しています。カウンターにあるツボに入ってるので好きに食べることが出来ます。
無くなったら店員さんに声をかけると、代わりを持ってきてきれます。ただし形は結構崩れてますが…
デメリット
スタッフが外国人で接客が残念
私が行ったのは全てランチ時ですが、店員さんは全て外国人で接客のレベルとしてはレベルは高くありません。
食器の片付けも遅いし、呼んでもすぐに来ないし、明太子のツボはずっと空っぽだし、正直ストレスに感じる部分がいくつかありました。
正直来てる方もそんなに高くないお店なので、あまり接客は期待していませんが、それでも目に余るところはありました。
おかずが冷えてる?
私が三品定食を頼んだ時ですが、アジフライが残念なことに冷えていました。メインの料理が冷えてるってやや絶望に感じながらも食べましたが、どうぜ外食するなら温かい料理を食べたいですねよね?
ランチの時にしか言ってないので断言は出来ませんが、注文があってから作るのでなく、作ったものからドンドン出しているので作りたてを食べるのは難しいのでは?と感じます。
博多もつ鍋やまやのメリット・デメリット
続いてやまやさんのメリットとデメリットです。こちらも同様に3回程度行ったことがあります。
メリット
座席が広く・高級感がある雰囲気
木目調の店内のつくりで座席も広々とした設計になっています。カウンター席も4席ありますし、半個室も3-4席、座敷もあるので、一人でも家族連れでも、また子連れでも行きやすいです。
▼カウンター席の雰囲気。カウンター席に二人座ることも出来ます。カウンターには「明太子のひみつ」という絵本があります。
明太子と高菜とご飯がお替り自由
やまやさんの特徴が明太子と高菜とご飯がお替り自由が何よりも嬉しい点です。明太子と高菜はそれぞれホントに美味しいのでそれだけ何杯もご飯を食べれます。なお土日もやってますが、ディナーの時はやっていません。
▼明太子と高菜が好きなだけ食べれます。
▼明太子の分厚さに驚きです。形が崩れてないのが嬉しいですね。
満足感感じるランチのレベル
私が食べたことがある定食は、鶏の唐揚げめんたい風味定食とじっくりたれ漬け豚しょうが焼き定食です。がめ煮(筑前煮)定食は一番早く売り切れになる人気定食で、13時過ぎに行くと無くなってることが多いです。
▼鶏の唐揚げめんたい風味定食
山ちゃん
▼じっくりたれ漬け豚しょうが焼き定食
▼とっても肉厚です。
山ちゃん
お土産を買える
レジ前には明太子関連のお土産が数多く売っています。福岡に行ってきたような雰囲気を出せるかもしれません。
▼レジ前のお土産
デメリット
ランチにしては高い
ランチに使う費用としては700-800円程度が妥当だとは思いますが、やまやさんは1,280円~1,980円となり約1.8倍近くします。
なので毎回行くとすぐにお金が無くなるので、何か自分へのご褒美の時や上司にご飯を連れていってもらう時に決めています。
しかしその分、満足度はしっかりと感じられる定食です。
もともとこれらのランチも1,000円(税込)で食べることが出来ましたが、2019年4月より値上がりしました。1,000円⇒1,280円(税込)の値上がりとは値上がり幅が半端ないですが(泣)
ランチ営業時間が14時まで
これは会社によると思いますが、やまやさんはランチ営業が14時で終わってしまうので、14時からお昼休憩の場合行くことが出来ません。私の会社の場合、受電業務があるのでお昼休憩は13時からと14時からで隔週に分けています。
つまり、やまやさんに行ける週とそうでない週があるのです!
ランチ時は行列が出来ている
ランチ時は10人前後並んでいることがほとんどですが、回転率が比較的いいので、10分くらい待てはお店は入れます。注文もすぐにレジで行うので、席についてからすごい待たされることもほとんどありません。
また、店員さんも日本人(全員かは分かりませんが)で、「そろそろお席が空きますのでお待ちください」「今座席を片付けてるところなのであと少しです」などお声がけをしてくれました。
山ちゃん
まとめ
博多もつ鍋やまやさんは値段が高いが、料理の内容や接客面で見てもその分満足のいくランチ内容だったのでこちらをオススメとします。
使い分けとして、まとめると下記になります。
・コスパよく食べたい、安く抑えたいなら「銀しゃり定食 さち福や」
・美味しいものを食べたい、広々としたお店が良い「博多もつ鍋やまや」