丸亀製麺で利用出来るクーポンや株主優待についてまとめてみました。丸亀製麺には私自身もよく足を運んでいるので、クーポン活用方法もあわせてお伝えします。
知ってるのと知らないのとではかなり差が出てきてしまうので、絶対にチェックしてください。
目次
丸亀製麺にはクーポンが以下3種類あります
丸亀製麺のクーポンにはアプリ・うどん札・うまいもん便り(かわら版)の3つがありますのでひとつひとつ解説していきます。
丸亀製麺のアプリでクーポンゲット
まず結論からいうと、この丸亀製麺のアプリをメインに利用した方がお得に食べれます。ダウンロードは無料なのでスマホかiPhoneを持ってる方は、今すぐにインストールしましょう。
▼丸亀製麺のアプリがリニューアル記念でクーポンをもらえます。(2019年6月)
▼会員情報登録して直ぐに利用開始出来ます。
▼「クーポン」をタップすると利用出来るクーポンが一覧で分かります。
初回で入っていたクーポンは以下です。
- ジャンボカニカマ天160円⇒130円(6/30まで)
- かしわ天150円⇒0円
- 釜揚げうどん(並)290円⇒140円
- お好きなうどん一品限り50円引き
この丸亀製麺のアプリで出来ることを簡単にまとめていきます。クーポンの使い方~入手方法まで事前にチェックしましょう。
レジでQRコードをかざすとクーポン利用が出来ます
クーポンを利用する際はお会計時に、レジ横に設置されてるQRコードのリーダーにクーポンのQRコードをかざすだけです。わざわざ店員さんにスマホを渡す必要もないので楽ですし簡単ですね。
もらったレシートからクーポンゲット
捨ててしまいがちな丸亀製麺のレシートにはQRコードの記載があります。実際にやってみたら、天ぷら30円引きのクーポンをゲット出来ました。
会計ごとにたまるスタンプ機能でクーポンゲット
来店スタンプを10個ためると、かしわ天が無料でもらえるクーポンを入手出来ます。スタンプについてはクーポンの利用かレシートのQRコードの読み込みをすることで翌日に反映がされます。
ただし、レジでクーポン利用して、レシートのQRコード読んでクーポンゲットしてもスタンプは決して2つもらえません。
山ちゃん
招待コードのシェアでクーポンゲット
「その他」>「招待/プレゼントコード入力」をタップして、招待コードを入力すると、招待した人と招待された人にクーポンが配布されます。
招待コードの入力は1回で済みますが、シェア数に制限はないので友達や知り合いに拡散するといいでしょう。私が友人の招待コードを入力した時は、お好きなうどん一杯限り100円引きのクーポンでした。
なお、自分が招待するときは「友達を招待する」をタップします。
丸亀製麺のうどん札
丸亀製麺でうどん一杯注文するごとにレシートと一緒にうどん札を一枚もらえます。但し有効期限があるので注意が必要です。
- 3枚で「トッピング」ひとつ無料(大根おろし・とろろ・明太子)
- 5枚で「天ぷら」100円引き
- 10枚で「うどん並」一杯無料(釜揚げ・かけ・ぶっかけ)
山ちゃん
丸亀製麺のうまいもん便り(かわら版)
#丸亀製麺 #明太釜玉 #うまいもん便り
今日は「うまいもん便り」に付いていた100円引きクーポンを使って明太釜玉です。
んー!お得感!
美味しい! pic.twitter.com/EqkKt38YvO— potepote (@ToPotepote) 2019年6月5日
丸亀製麺には毎月発行している広報誌があります、これをうまいもん便り(以前はかわら版)と言います。
基本的には全国の店舗で無料配布されていて、丸亀製麺の店舗情報や新商品などの情報が掲載されています。
ただの宣伝だと思ってスルーしてしまうのは実はもったいないことで、このうまいもん便りにはお得なクーポンが付いていたのです。
使用期限や他のクーポンとの併用が出来ませんが、うどん一杯100円引きなど割引額も大きいのでぜひ利用しましょう。
月初めであれば、比較的うまいもん便りが入手しやすいです。
クーポンの併用は果たして出来るのか?
残念なことにクーポンの併用をすることが出来ません。1回の会計で利用出来るのは一枚のクーポンとなるので、複数人で来ていても会計が一緒なら使えるクーポンは1枚です。
やや姑息な手段に感じるかもしれませんが、再度列に並び直すことで2枚目のクーポンを使うことが出来ます。
丸亀製麺には株主優待があります
丸亀製麺には株主優待があります。株式会社トリドールホールディングスが運営している店舗となるのトリドールの株をもっていれば、丸亀製麺の株主優待を受けることが出来ます。
トリドールの株主優待の内容について
100株以上もっていれば株主優待を受けることが可能となります。1株2,007円×100株なので、200,700円は元手が必要な計算になります。(2019年6月26日)
保有株式数 | 優待内容 |
100株以上~500株未満 | 100円割引券 20枚綴り(2,000円相当) |
500株以上~1,000株未満 | 100円割引券 60枚綴り(6,000円相当) |
1,000株以上 | 100円割引券 100枚綴り(10,000円相当) |
引用: http://www.toridoll.com/ir/investor/benefit_program.php
特に株主優待のメリットとして、他の金券、割引券、クーポンと併用出来ること。また釜揚げうどんの日にも利用出来るので、さらにお得に食べることが出来ます。(特に利用枚数に制限もありません。)
優待が届くのは、権利確定日が9月末と3月末になるので、11月下旬と6月上旬になります。
丸亀製麺ではクーポン以外で安い日がある
毎月恒例の「 #釜揚げうどんの日 」がやってまいりました!「釜揚げうどん」の並・大・得が半額となるのでこの機会に是非ご来店ください! #丸亀製麺 pic.twitter.com/2KpXeWvujv
— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame) 2018年10月31日
丸亀製麺にはクーポンを持っていない人でも安く食べれる日があるんです。それが毎月1日の釜揚げうどんの日となります。
毎月1日は半額で釜揚げうどんを食べれる
釜揚げうどんがなんと半額で食べれる日なんです。タダでさえ安いのにさらに半額とは嬉しい限りです。ホントに庶民のお財布にに優しいお店だと感じます。
- 並290円⇒140円
- 大390円⇒190円
- 特490円⇒240円
私はサンシャインシティアルタ店と南池袋店によく行きます
私自身、池袋に6年以上住んでいて丸亀製麺にはよく行きます。池袋にはサンシャインシティアルタ店と南池袋店の2店舗あります。
丸亀製麺サンシャインシティアルタ店
会社から近いので、ランチの時にかなりの頻度で行きます。お昼時は20人以上の列が出来てる時がありますが、回転率がいいので20人近く並んでいても10分以内に注文のところまで行けます。
そのまま会計まで済ませれば席が空いてないということはないので、どこかしら座ることが出来ます。約100席あるので非常に広いです。
店内はカウンター席もあるし、テーブル席もあるので、一人でも入りやすいですし、家族や子供と来てもOKです。
住所 | 東京都豊島区東池袋3丁目1−3B1F サンシャインシティアルタ |
営業時間 | 10時~22時(ラストオーダー21時半) |
総席数 | 98席 |
その他 | 全席完全禁煙 |
丸亀製麺南池袋店
仕事帰りに安く夕食を済ませたい時によく行きます。平日の21時半頃になりますが客入りも多くて50%程度です。サンシャインシティアルバ店より半分くらいの広さとなりますが、並ぶことはまずありません。
会社と自宅の道中になるので非常に行きやすいのが理由でもあります。
住所 | 東京都豊島区南池袋2-26-10 アクティオーレ南池袋1F |
営業時間 | 10時~23時(ラストオーダー22時半) |
総席数 | 40席 |
その他 | 全席完全禁煙 |
【お得情報】私の上記2店舗の活用術
私の場合、アプリをメインに利用して、丸亀製麺に行く毎に何かしらクーポンを使っています。そしてうどん札が10枚貯まったら、うどん並が無料で食べれるのでそれまでひたすらうどん札を貯めます。
昼と夜で行く店舗が異なるので、昼にもらったクーポンを夜に使うってことがしやすいですし、うどん札も貯めやすい傾向にあります。
同じ店舗ばかりに行くと、店員さんに「クーポンよく使う人」と覚えられてしまうリスクが高いので、そのようなリスク回避にも繋がります(笑)
▼牛とろ玉うどんをアプリで100円引き出来ました。
まとめ
以上丸亀製麺のクーポン・株主優待の情報はいかがでしたでしょうか?
丸亀製麺はリーズナブルに美味しいうどんを食べれるお店ですが、クーポンを使うとさらに安くなるなんて凄いと感じるばかりです。
まずは無料のアプリをインストールして利用してみましょう。