皆さんは日高屋にクーポンを使っていますか?日高屋はタダでさえお得に中華料理を食べれますが、さらにお得になればより嬉しいですよね?
クーポン情報含めて、日高屋でお得に飲み食い出来る方法を伝えします。
目次
日高屋で利用出来るクーポンは全部でいくつ?
飲食のチェーン店には紙媒体のクーポンや専用アプリのクーポン、ネットからダウンロード出来るクーポンといろいろとありますが、日高屋で利用出来るクーポンは基本的に1つで「モリモリサービス券」となります。
モリモリサービス券
モリモリサービス券は日高屋で食事をするとレジ会計の時に貰えるクーポンです。よくよりうりランドや富士急ハイランドの割引券と一緒になっています。
下記から1つ選択するようになります。
- 麺類大盛分70円を無料サービス
- ライス大盛分60円を無料サービス
- 味付玉子100円を半額50円でご提供
麺大盛分が一番お得にはなりますね。
ホットペッパー
残念なことに現時点でホットペッパーにて日高屋のクーポンは有りませんでした。同様に食べログやぐるなびでも探しましたが、見つけることが出来ませんでした。(2019年6月)
株主優待券
日高屋を運営してるのは株式会社ハイディ日高屋で、埼玉県の大宮に本社があります。100株以上所有していることで、株主優待を受けることが出来ます。
株主優待を受けることが出来る(権利確定)のは8月末と2月末の2回で、以下のような優待内容となります。
手元に届くのは権利確定してから約3か月後です。
・8月末
保有株 | 優待内容 |
100株以上500株未満 | 株主ご優待券1,000円(500円券×2枚) またはお米券1kg |
500株以上1,000株未満 | 株主ご優待券5,000円(500円券×10枚) またはお米券3kg |
1,000株以上 | 株主ご優待券10,000円(500円券×20枚) またはお米券5kg |
・2月末
保有株 | 継続保有3年未満の株主様優待内容 | 継続保有3年以上の株主様優待内容 |
100株以上500株未満 | 株主ご優待券1,000円(500円券×2枚) またはお米券1kg |
株主ご優待券1,000円(500円券×2枚) またはお米券1kg |
500株以上1,000株未満 | 株主ご優待券5,000円(500円券×10枚) またはお米券3kg |
株主ご優待券6,000円(500円券×12枚) またはお米券4kg |
1,000株以上 | 株主ご優待券10,000円(500円券×20枚) またはお米券5kg |
株主ご優待券12,000円(500円券×24枚) またはお米券7kg |
引用:http://www.hiday.co.jp/ir/index6.html
ハイディ日高は一株あたり、2,061円(6/28時点)なので最低でも206,100円は資金が必要となります。仮に最低ラインの100株で保有する場合、年に2回で2,000円分の優待券を貰うことが出来ます。
また、日高屋の株主優待はヤフオクや金券ショップで購入することも出来ます。
・ヤフオクでは2,000分の株主優待が1,800円で売っていました
・金券ショップ(アクセス)では500円分の株主優待が450円で売っていました
パパ・ママ応援ショップ優待カード
さいたま市が埼玉県と共同して、協賛店舗による子育て世帯を対象とした優待制度です。
【「パパ・ママ応援ショップ優待カード」の切替えについて】協賛店で提示すると、割引などのサービスが受けられるパパ・ママ応援ショップ優待カードの有効期限が今月3月末までです。カードの切替え、または便利な県公式スマホアプリを!https://t.co/9AjmIc34gT pic.twitter.com/9DWphXgKhB
— 埼玉県庁 (@pref_saitama) 2019年3月18日
対象は妊娠中の方がいる世帯もしくは、18歳に達して最初の3月31日を迎えるまでのお子さんがいる世帯です。
協賛店にはお店にステッカーやポスターが貼ってありますし、ウェブで事前に検索することも出来ます。
アプリでも利用出来るようになったので、対象の埼玉県民にはぜひ使って欲しいサービスです。
気になる特典の内容は、モリモリサービス券と同じ店舗が多いですので、事前に協賛店のサービス内容をチェックするといいかもしれません。
日高屋にアプリってあるの?
残念なことに日高屋にはアプリがありません。今後制作されることを期待しましょう。むしろ、最近アプリを用意していない会社の方が珍しいかもしれません。
JAFのクーポン
JAFナビでも日高屋のクーポンを探しましたが、特にありませんでした。
JAF会員優待は実家にいる時はよく車に乗っていたので利用していました。提携店舗や施設も多かったので旅行の時や遊びに行くときは便利でした。
山ちゃん
日高屋のクーポンの使い方と支払い方法
次に日高屋でクーポンを使う時の注意点や支払い方法について一つ一つ解説していきます。
クーポンの使い方
クーポンについては料理を注文する時に提示します。店員さんによっては注文後にクーポンの定期用をしてくれることもありますが、基本は注文時です。
株主優待については会計時に提示するだけとなります。モリモリサービス券との併用も出来るのでよりお得に食べることが出来ます。
最もお得なクーポンの使い方とは?
金券ショップやヤフオクでハイディ日高の株主優待券を購入します。モリモリサービス券と併用する方法が最もお得に日高屋で食事をすることが出来ます。
参考までに、株主優待券500円分はアクセスチケットだと450円で売っていたので、これだけで50円はお得になりますね。これにモリモリサービス券で麺を大盛にすると70円お得になるので、合計120円お得になります。
支払い方法は要注意
日高屋の支払い方法は現金となります。
クレジットやスマホ決済は出来ませんし、電子マネーも使えないので注意が必要です。ただし一部店舗にて、スイカやパスモなどの交通系電子マネーの決済に対応しております。
あとは、株主優待券かジェフグルメカードというお食事券になります。
日高屋に行ってみました、日高屋池袋北口駅前店の店舗情報
住所 | 豊島区西池袋1-28-1第2西池ビル1F |
アクセス | JR池袋駅北口 徒歩1分 |
営業時間 | 24時間営業 定休日なし |
その他 | テイクアウト可 全席禁煙(喫煙ボックス有り) 支払い方法は現金、株主優待、グルメカードのみ |
日高屋だと500円以内で食べれる
日高屋で500円以内で食べれるメニューは以下の通りです。(サイトメニューやトッピング、飲み物は除く)
- 中華そば 390円
- 味玉中華そば 490円
- 野菜たっぷりタンメン(麺少なめ) 490円
- ネギ中華そば 500円
- とんこつラーメン 440円
- チャーハン 450円
山ちゃん
クーポンを使って麺を大盛りに
モリモリサービス券を使って麺を無料で大盛に出来ます、大盛にすると麺が半玉分追加されます。半玉分の追加なので見た目ではあまり分かりませんが、食べてみると分かります。
日高屋でちょい飲みが出来る、生ビールがなんと290円?
日高屋ではお酒も売っていて、一人飲みやちょい飲みするのに適したお店です。ドリンクは以下の通りです。昼間からも注文出来るので、昼間から飲みたい時にもいいです。
- キリン一番搾り生(中ジョッキ) 330円
- キリン一番搾り生(中瓶) 450円
- レモンサワー 280円
- 緑茶ハイ 280円
- ハイボール 280円
- ホッピーセット 380円
- ウーロンハイ 280円
- ウォッカソーダ割 260円
- 生冷酒 370円
- 端麗ロック通20度 390円
- 日本酒 310円
- ウォッカ(お湯割り・水割り) 260円
- からだすこやか茶W 170円
- コカ・コーラ 100円
日高屋にはハッピーアワーがあり14-18時の間は、キリン一番搾り生(中ジョッキ) 330円が40円引きの290円で注文が出来ます。
しかし、このハッピーアワーが好評ということもあって現在はオールタイムで290円で生ビールを飲めます。
ビールを290円で売ってる日高屋様が悪い。 pic.twitter.com/wT3T0AbbtL
— Shidou (@Shidou_beauty) 2019年4月16日
日高屋で1,000円以内で飲み出来たメニュー
夕食の時に少し飲みたいって時にコスパも良くて良いメニューです。
たとえば、とんこつラーメン+やきとり丼のセット(660円)に生ビール(290円)を追加しても、950円(税込)だけでおさまります。
また、餃子(260円)+枝豆(170円)+おつまみ唐揚げ(240円)+生ビール(290円)でも、960円(税込)だけなんです。
もちろん、こんな組み合わせ、生ビール2杯(580円)+やきとり(ネギ和え)(170円)+ちくわの磯辺揚げ(220円)でも、870円(税込)!
日高屋 俺たちの日高屋🍺🍜🍥
日曜の昼間っから😁ビール290円
やきとりネギ和え170円
ちくわ磯辺揚げ220円#日高屋 #生ビール pic.twitter.com/ZrtYW2bBGb— ユッキー! (@yukinko2810) 2019年6月2日
まとめ
他社の媒体に日高屋にクーポンの掲載が一切なく、自社でやってるモリモリサービス券のみだったので、相当集客には自信があるんだなと感じました。
支払い方法も、スマホ決済は未対応で電子マネーも一部店舗に限られていました。今後どうなるかまでは分かりかねますが、日高屋の独自路線には注目が必要です。
また、日高屋はコスパよく食べれるのは知っていましたが、ここまでお得に飲めるのは知りませんでした。ちょい飲みや一人のみする時に利用しようと感じました。