サンシャイン水族館の年パスは、1年間何回でも入れる特典以外にも多くの特典や割引サービスが付いています。
それぞれチェックするとともに、実際に年パスを利用した私の体験談もお伝えします。
サンシャイン水族館の年パスで受けられる特典
まずは特典の方をチェックしていきましょう。
入場料2回分で毎日会える!がキャッチコピー
サンシャイン水族館のチケット代は下記の通りです。年パスはそのチケットの2回分の料金となります。(2019年7月時点/税込)
入場料 | 年間パスポート料金 | |
大人(高校生) | 2,200円 | 4,400円 |
こども(小・中学生) | 1,200円 | 2,400円 |
幼児(4才以上) | 700円 | 1,400円 |
2回行けば元が取れますし、3回目以降から実質無料となります。私は池袋に住んでいて職場も池袋のため、サンシャイン水族館には行きやすいです。
仕事が終わってから一人でサンシャイン水族館に行くこともありますし、休みの日は友人と行くことだってあります。毎回、年パスを利用してるので、コスパは非常にいいと感じています。
また、この年パスをギフトやプレゼントとして贈ることも出来ます。その場合チケットカウンターに申し出をするようになります。
優先案内
サンシャイン水族館に行くには、ワールドインポートマートビル1階から「水族館行きエレベーター」に乗る必要がありますが、夏休みや土日祝に混雑していて行列が出来てることがあります。
その場合、年パスを持っていれば同伴者含めて優先的にエレベーターに乗せてくれます。(場合によってはやらない事もあり)
山ちゃん
開館10分前に入場出来る
サンシャイン水族館の営業時間は
- 2019/1/1~2019/3/20まで、10時~18時
- 2019/3/21~2019/3/24まで、10時~21時
- 2019/3/26~2019/4/26まで、9時~21時
- 2019/4/27~2019/5/6まで、8時半~21時
- 2019/5/7~2019/7/19まで、9時~21時
- 2019/7/20~2019/9/1まで、9時~22時(8/10(土)~8/18(日)は8:30から営業)
- 2019/9/2~2019/9/23まで、9時~21時
- 2019/9/24~2020/3/19まで、10時~18時(12/21(土)~12/25(水)は21:00まで営業)
閉館30分前まで入場出来る
通常であればサンシャイン水族館には閉館時間の1時間前に入場しないといけませんが、年パスがあれば30分前までOKです。一人で行くときには良い特典です。
バースデー特典
誕生日の3日前~当時に入場すると、オリジナルバースデーシールを貰えます。また、館内の買い物や食事が10%オフされます。
サンシャイン水族館のバースデー特典。
(*´꒳`*)゚*.・♡ pic.twitter.com/LK9JJcI1O5— いち (@starrygarden) 2019年3月31日
2時間分駐車サービス
車で来る人には嬉しいサービスです。入庫時に駐車券と年パスを水族館入場時に提示する必要があります。
通常、駐車場を利用する場合、入庫から4時間で30分ごとに300円かかりますので、これだけで1,200円お得になります。(他の駐車券との併用不可)
3時間分駐輪サービス
施設や店舗にて合計300円以上使った場合、3時間駐輪場がサービスされます。通常だと3-4時間ごとに100円料金が取られます。
水族館に近いのワールドインポートマートビルにある北駐輪場です。
▲タップorクリックすると拡大します
引用:https://sunshinecity.jp/information/access_bicycle.html
アルパ・スカイレストランで優待サービス
サンシャインシティに入ってる対象の店舗にて、年パスを提示すると割引や特典を受けることが出来ます。(全92店舗もありました!)
5%オフだったり、ノベルティプレゼントだったり、ポイントカードサービスだったり一品サービスだったりといった内容です。大阪王将だと、なんと餃子一人前がサービスされます。
※その他、優待サービスの確認はココで
山ちゃん
サンシャイン水族館の年パスで適用される割引
次に年パスの割引サービスに解説していきます。
同伴者2名まで入場料が約30%オフ
友達や家族、恋人と行くときは、その人達の分まで割引が適用されます。ただし同伴は2名までなので同伴者が多いときはやや注意です。
アクアポケットにて買い物が5%オフ
アクアポケットとは館内にあるお土産屋さんです。一部商品を除いて5%安く買えます。
館内のタリーズにてドリンク1杯30円オフ
タリーズサンシャイン水族館店にてトールサイズの飲み物は30円引きされます。
サンシャイン60展望台の入場料が約30%オフ
同じサンシャインシティ内にある展望台の入場料も安くなります。同伴者が4名まで適用されるので、ひと家族分、割引されるのは嬉しいですね。
水族館と展望台がセットになったチケットもありますので、年パスの同伴でチケット割引した方が安いです。
大人 | |
入場料 | 水族館 2,200円 展望台 1,200円 合計:3,400円 |
年パスの同伴者割引 | 水族館 1,540円 展望台 840円 合計:2,380円 |
水族館+展望台セット券 | 2,800円 |
高校生・大学生・専門学生 | |
入場料 | 水族館 2,200円 展望台 900円 合計:3,100円 |
年パスの同伴者割引 | 水族館 1,540円 展望台 630円 合計:2,170円 |
水族館+展望台セット券 | 2,550円 |
こども(小・中学生) | |
入場料 | 水族館 1,200円 展望台 600円 合計:1,800円 |
年パスの同伴者割引 | 水族館 840円 展望台 420円 合計:1,260円 |
水族館+展望台セット券 | 1,500円 |
幼児(4才以上) | |
入場料 | 水族館 700円 展望台 300円 合計:1,000円 |
年パスの同伴者割引 | 水族館 490円 展望台 210円 合計:700円 |
水族館+展望台セット券 | 800円 |
コニカミノルタプラネタリウム”満天”の鑑賞料が50%オフ
こちらのプラネタリウムもサンシャインシティ内にありますが、同伴は1名までとなります。ただし雲シートと芝シートは除かれるので、一般シートのみが対象です。
しながわ水族館の入場料が20%オフ
サンシャイン以外の施設の割引がされます。しかも同伴4名までOKです。
サンシャイン水族館の年パスを実際に作ってみた
私の方で実際に年パスを作ってみましたが、5-10分程度の簡単な手続きで出来ましたし、即日発行してもらえたので難しいことは何一つありませんでした。
▼サンシャイン水族館の入場券売り場。隣に年パスの発行所があります。
▼申込書を記入します。
▼最後に証明写真を撮って完成です。
年パスは子供だけでも作れるのか?
サンシャイン水族館で入場料がかかるのが4才以上となります。子供だけでの入場も出来ますし、申込書をしっかり記入出来れば、子供だけで来た場合にも年パスを作ることが出来ます。
小中学生のだけのグループで行っても、スタッフさんもいるので問題ないと感じています。
年パスを後から作ることも出来るのか?
初めから年パスの購入が少し抵抗ある場合、通常の入場券で入場して退場する前に年パスへの変更をすることが出来ます。通常の入場券と年パスの差額を払えば、即日年パスを発行してくれます。
年パスを紛失したらどうしたらいいのか?
再発行に500円かかります。証明写真があるので家族や友達の年パスを代わりに使うといったマネは控えた方がいいでしょう。
年パスの更新はどうしたらいいのか?
カード型の場合は水族館の窓口まで行く必要がありますが、アプリであればアプリ上で更新が可能です。年パスは早期更新すると延長されるので、早めの更新が断然お得です。
2か月前までに更新すると2か月更新
1か月前までに更新すると1か月更新
極端な話しになりますが、4年間年パスを使って、その都度3か月前更新していれば1年間入場無料となります。
サンシャイン水族館の年パスはカードとアプリどちらいい?
ついにサンシャイン水族館の年パスにもアプリが登場しました。「Webket+」というアプリで無料でダウンロード可です。2019年1月より始まりました。
顔写真含めて自分で登録する手間がありますが、リアルに申込書を書いたり年パスの証明写真を撮ったりなどの手間がないのはメリットとなります。
また、アプリなので紛失の心配もないですし、家族分の年パスも1つのアプリで管理出来るので簡単です。
カード型の年パスからアプリの年パスへ切り替えることが出来ます。アプリをインストールして切り替え手続きをするだけとなりますが、一度アプリに変更するとカード型が一切利用出来なくなるので注意が必要です。
山ちゃん
スマホの電源が切れてしまうとアプリの年パスが一切使えなくなるリスクがあると判断したからです。カード型の年パスであれば、スマホケースのカード入れに置けば、忘れる心配がまずないと思いました。
まとめ
サンシャイン水族館の年パスについて、まとめましたがいかがでしたでしょうか?
個人的には非常に良心的なサービスに感じました!池袋にたまに遊びに行く人や池袋で働いてる人くらいであれば、年パスを購入することでいろんな特典や割引を受けることが出来ます。
これを機に年パスを作ってみたのでサンシャイン水族館にもまた行きたくなりました、はまってしまうかもしれません(笑)