サンシャイン水族館で、子供と行くときに外せない観光ポイントをご紹介します。サンシャイン水族館は池袋にあるのでアクセスもいいです。
この記事を読んだうえで、ぜひサンシャイン水族館に足を運んでみて下さい。
目次
サンシャイン水族館の空飛ぶペンギンが子供にはオススメ
まずこれが個人的には1番だと思ってますが、サンシャイン水族館では空飛ぶペンギンに会うことが出来ます。2017年にリニューアルされて新しくつくられたのがこの空飛ぶペンギンです。
これは頭上に水槽が広大に作られていて、そこをペンギンたちが泳いてるために、天空を羽ばたくように泳いでるように見えるということで、空飛ぶペンギンと言われています。
▼空飛ぶペンギン。ペンギン好きな子供は大はしゃぎするでしょう。
空飛ぶペンギンのショーは必見です
空飛ぶペンギンのショーは天空のペンギンというエリアにあって1日3回ショーが実施されます。それぞれ10分ですが面白みがあるショーです。
- 11:45~11:55
- 15:45~15:55
- 18:00~18:10
▼ショーのためにペンギンが一斉にダイブするシーンは壮大です。
▼スタッフさんがペンギンについてレクチャーしてくれます。動物好きな子供にはいいでしょう。
▼スタッフさんの方で座る際にマットを貸し出してくれます。小さい子供がいる方には嬉しいサービスですね。
サンシャイン水族館のカワウソが子供にはオススメ
最近可愛い、癒されると注目されてるのがカワウソです。カワウソに会えるのが、東京都23区だと上野動物園とここサンシャイン水族館になります。
朝一からカワウソに写真を撮りに来てる大人もいるくらいなので、子供問わず大人にも人気の動物です。
屋外エリアのカワウソの水辺というエリアにいますが、結構動き回るので見づらかったり、写真が撮りにくかったりしました。
▼カワウソの水辺。ラジャ(♂)、マハロ(♀)、もみじ(♀)の3匹がいます。
カワウソのお散歩がランダムにされてる?
時間帯は不定期ですが、スタッフさんがカワウソの散歩をしてる時があります。場所はタリーズコーヒーの横手です。カワウソを散歩してる時は人だかりが出来てるのですぐに分かると思います。
▼カワウソの散歩中。可愛らしい顔つきです。
山ちゃん
また触ろうとすると噛まれる危険性はありますので、子供の扱いには注意した方がいいでしょう。
サンシャイン水族館の水中ショーが子供にはオススメ
サンシャイン水族館にはサンシャインラグーンという大きな水槽が水族館1階の大海の旅というエリアにあります。ここには45種類1500尾もの魚たちがいるのです!
広大な水槽にたくさんの種類の魚がいるので見てるだけで楽しめるでしょう。色鮮やかな魚もいるので子供の目を引くことでしょう。
水中ショーはいつ、どこでやるの?
水中ショーは1日7回以下の日程で開催されます。基本的にどれも同じ内容となります。
- 10:30~10:40
- 11:30~11:40
- 13:00~13:10
- 14:30~14:40
- 16:00~16:10
- 17:30~17:40
- 19:00~19:10
水中ショーはいつ頃観るのが狙い目?
前列に座る場合開始時間の10分前には居た方がいいでしょう。特に日中は混雑しやすいので、午前か夜の時間が狙い目です。
▼大人であれば後ろからも観れますが、子供だとまず難しいでしょう。
サンシャイン水族館の触れる体験コーナーが子供にはオススメ
毎日16:30~サンシャインラグーンにて、えさやり体験をすることが出来ます。料金は+300円で20分間楽しめるコースとなっています。
入場券売り場で入場券とは別にえさやり用のチケットを購入する形になります。
サンシャインラグーンでエサやり体験は貴重です
水族館も入れるので子供にはなかなか貴重な体験だと感じます。
🦈池袋サンシャイン水族館🦈
+300円で水族館の裏側に入っておさかなのえさやり体験してきました!
ほかにもいろんな体験ツアーがあるみたいです
めちゃめちゃ癒された(゚ー゚*) pic.twitter.com/xiTrvrwKim— 梅 (@haru214ume) 2018年7月4日
山ちゃん
サンシャイン水族館に子供と行く時に気を付けた方が良い事
子供と出かける時、友達や一人で出かけるのと勝手が違いますよね?事前に気を付けた方が良い点をお伝え出来ればと思います。
可能であれば午前中が狙い目
混雑していないというのもそうなんですが、動物たちや魚が元気なのです。ペンギンやアシカショーは午前中を狙ってみた方がいいでしょう。
夕方になるとアシカの動きが悪いですし、そもそも空飛ぶペンギンは16:00-16:30と19:00以降展示がされていません。
B1と1Fのエレベーターで並ぶこともありますし、チケット売り場だと土日の場合、20分程度並ぶこともあります。
山ちゃん
ランチは水族館外で食べた方がいいかも
サンシャイン水族館にはタリーズコーヒーしかないので、ランチをしっかり食べることが出来るお店はありませんし、持込みも禁止なので、サンシャインシティの他のフロアで食べる方がいいでしょう。
万が一、子供が水族館に興味を示さなかったら?
水族館に飽きてしまい駄々をこねてしまう子供も考えられるでしょう。むしろ全ての子供がサンシャイン水族館を楽しむと思ったら大間違いです。それは親のエゴに過ぎません。
山ちゃん
その場合、サンシャインには代替案がいくらでもあるのが強みです。喫茶店でケーキを食べさせてもいいですし、ショッピングに切り替えてもいいでしょう。
特にオススメなのが2Fにあるお土産屋さんです。ぬいぐるみやガチャガチャもあるので男の子も女の子も楽しめるでしょう。
▼お土産屋「いきもーる」。大盛況です。子供がぐずり出したら、何か安いグッズを買ったら機嫌が悩むかもしれません。
アルパ2Fにあるポケモンセンターメガトウキョーです。ポケモンが好きな子供が多いので機嫌を直してくれる可能性は高いです。
まとめ
サンシャイン水族館には子供だけでなく大人も一緒に楽しめるポイントがいくつもありました。また子連れにも配慮した施設だと感じました。
戦略的に行くことで家族全員でサンシャイン水族館を思う存分楽しみましょう。