はなまるうどんのクーポン情報をまとめました。お得にコスパよく食べれる方法をあわせて紹介してるので、はなまるうどんによく行く人はご覧ください。
安く美味しいうどんを食べるはなまるうどんのクーポン情報は貴重です。
結論からいうと、公式アプリの利用をオススメです!
目次
はなまるうどんのクーポンにはどのようなものがあるか?
2019年7月調査時点の情報となりますが、はなまるうどんには2種類のクーポンがあります。
公式アプリのクーポンを利用する
こちらははなまるうどんの方で公式でやってるアプリのクーポンです。詳細は後述しますが無料で利用出来るお得なアプリです。
天ぷら30円引きやおにぎり30円引きなど内容は様々です。スタンプ機能もあり毎日そのアプリを起動するだけでスタンプが溜まっていきます。
はなまるうどんによく行く人もあまり行かない人もお得になります。
スマートニュースのクーポンを利用する
お笑い芸人の千鳥がCMでやってるスマートニュースというアプリがありますが、これをインストールすると外食店のクーポンが発行されます。そのうちの1店舗としてはなまるうどんがあります。
内容としては、温玉ぶっかけ30円引き、ざるうどん30円引き、ぶっかうどん30円引きといったものです。クーポン情報は毎日更新されるようですが、全てうどんのクーポンというのが少し気になりましたし、その種類も限られていました。
特にスマートニュースをインストールするのは無料なので、利用しやすいですし、他の店舗のクーポンも利用出来るので便利かもしれません。
山ちゃん
クーポン以外を利用してはなまるうどんでお得に食べる方法
次にクーポン以外の方法ではなまるうどんを食べる方法、以下6つを紹介します。
不定期のキャンペーンを利用する
例えば、今では夏休み企画お子様割キャンペーンとなるものをやっています。小学生以下の子供がいれば一人につき50円引きされます。もし3-4人いればその人数分しっかり割引がされるのです。
【予告】7月20日~8月26日まで「夏休み応援!お子様割キャンペーン」を実施いたします!小学生以下のお子様1名につき、50円引きにいたします!みんなでこの夏に「はなまるうどん」でお得になりませんか?https://t.co/IEecqRDvoP pic.twitter.com/My2zo3t05o
— 【讃岐】はなまるうどん (@hanamaru_udon) 2019年7月11日
このようなキャンペーン情報やはなまるうどんの公式ツイッターや公式アプリでもれなく配信されてるので、チェックがしやすいでしょう。
ただしこのようなイベントの際に、通常のクーポンとの併用が出来ないのがネックとなります。
天ぷら定期券を利用する
ちょうど2019年春先までやっていた企画で、うどん1杯ごとに天ぷら1品100円引き、吉野家では80円引きがされる春の天ぷら定期券というのがありました。
上記定期券を店舗でまず300円で購入すると、どのはなまるうどんでも利用が出来るようになります。
本日より販売開始!(ご利用は4/1~) 【はなまるうどん春の天ぷら定期券】は家族で!皆で使える!お得なカード! 天ぷら定期券をご提示で、うどん1杯につき天ぷらが1つ無料になります。※ご利用は4/1からになります。 https://t.co/dsyuTQHueD pic.twitter.com/PiQ9xBjUVi
— 【讃岐】はなまるうどん (@hanamaru_udon) 2017年3月24日
2017年のスタート時はうどん1杯につき、天ぷらが1つ無料でしたが、2019年からはうどんの値上げに伴い、天ぷらが100円引きとなりました。
株主優待を利用する
はなまるうどんは吉野家ホールディングスに所属するため、吉野家の株主優待を持っていればはなまるうどんで利用することが出来ます。
1枚300円分の食事券を100株持っていれば10枚貰えます。そして2月と8月が権利確定となるので、半年に10枚ずつとなるので6,000円分の食事券を貰える計算になります。
会計時に何枚でも利用出来ますし、お店で販売してる全ての商品が引き換え対象となりますが、おつりは出ません。
100株~999株・・・10枚(3,000円相当)
1,000株~1,999株・・・20枚(6,000円相当)
2,000株以上・・・40枚(12,000円相当)
2月末分は5月上旬、8月末分は11月中旬の発送時期となります。
山ちゃん
吉野家ホールディングスの株は2019年7月16日時点で2,194円/株でした。2,194円×100株となるので、219,400円必要となります。
金券ショップで購入する場合
株主優待券はよく金券ショップで販売されてます。池袋のアクセスチケットでは、300円10枚セットの株主優待券が2,850円で売っていました。
またばら売りの場合、一枚あたり290円でした。まとめて買うと少しお得になります。
全国共通お食事券ジェフグルメカードを金券ショップで安く購入して利用する
残念ながら、はなまるうどんではジェフグルメカードは利用出来ません。
クレジットカード利用でポイントを貯める
残念ながら、はなまるうどんではクレジットカード決済は出来ませんが、空港内やショッピングモール内の店舗の場合、クレジットカード払い可のところもあります。(例:Echika池袋店、新千歳空港店)
電子マネー・スマホ決済でポイント還元を受ける
2019年6月より「電子マネー・モバイル決済」を一部の店舗より導入を開始し、順次拡大していくようになりました。
交通系ICカード、WAON,iD、nanaco、QUICPay、楽天
au PAY、d払い、LINE Pay、Origami Pay、PayPay、ゆうちょPay、楽天ペイ(アプリ決済)、WeChatPay(中国ブランド)、Alipay(中国ブラン)
山ちゃん
はなまるうどんのアプリを使ってみた
はなまるうどんのアプリを実際に利用してみたので所感などお伝えできればと思います。
アプリインストール方法
AppストアかPlayストアで「はなまるうどん」と検索すると公式のアプリが表示されます。無料でダウンロード出来るので誰でも利用可となります。
▼はなまるうどん公式アプリ
▼「はじめる」とタップ。6/11以前のバージョンからはデータ引継ぎが出来ないようです。
▼このアプリで出来ることを説明してくれます。「次へ」をタップしていきます。説明が不要な場合、右上の「スキップ」をタップ。
▼利用規約に同意します。
▼位置情報利用の許可を設定します。
▼ニックネームと都道府県を入れて登録します。
▼自分のIDとPIN情報が表示されます。「OK」をタップすると設定は完了です。
アプリの使い方
▼ホーム画面。キャンペーンやイベント情報が掲載されています。
▼メニュー。はなまるうどんのメニューの確認が出来ます。小中大のそれぞれの料金も分かりますし、温かいのと冷たいのどちらに出来るのかも分かるので見やすいです。
▼クーポン。お好きな天ぷら1品30円引きは毎朝9時に復活します。実際にクーポンを使う時はタップして、番号を見せます。
▼店舗。現在地から近いはなまるうどんを探すことが出来ます。
▼その他。アカウント情報やスタンプを確認出来ます。
私がダウンロードした時はログインスタンプカードという企画がやっていました。その名の通り、毎朝9時以降にログインするだけでスタンプが1つもらえます。
イベント終了まで半月でしたが、15個スタンプを貯めるだけで150円までの天ぷらを1つ無料でもらえるとってもお得な情報です。
▼ログインスタンプカード
アプリの引継ぎは出来るのか?
はなまるうどんのアプリは2019年6月11日より新しくなっており、それより以前のものからの引継ぎは出来ないようになっています。
この点についてはアプリ内で2月よりお知らせをしていたようです。このリニューアルに伴い、ポイント制度・ランクシステム・ポイント交換は全て廃止となっています。
気づかなった人は残念としか言えません。
はなまるうどんをコスパよく食べる方法とは
はなまるうどんでコスパよく食べるには公式アプリの利用が必須です。
スマートニュースのアプリでもうどんを30円引きのクーポンを入手出来ますが、割引金額の大きいクーポンが発行されることもありますし、イベントもあわせてチェック出来るので、より不都合がないと言えます。
私は早速利用して、半熟たまご天を30円引きで食べました。
▼コクうまサラダうどんと半熟たまご天
▼半熟たまご天(118円/込)は半熟具合もちょうど良く美味しいです。
はなまるうどんでクーポン併用は可能?
株主優待券との併用はできますが、他のクーポンや割引サービスとの併用は出来ません。
今回伺ったのははなまるうどんEchika池袋店
池袋駅の副都心線の改札から徒歩1分程度のところにあります。
住所 | 東京都豊島区西池袋3丁目28−14 エチカ池袋内 |
電話番号 | 03-5957-5610 |
営業時間 | 10:00~22:30 ※定休日無し |
座席数 | 43席 |
その他 | 完全禁煙 お支払い方法→現金/各種クレジットカード/銀聯(ぎんれん)カード/PASMO/Suica おでん有り |
池袋にはなまるうどんは全部で5店舗
池袋西口に2店舗(Echika池袋店と西池袋一丁目店)、東口に3店舗(池袋サンシャイン通り店と 南池袋二丁目店と東池袋一丁目店)あります。
山ちゃん
まとめ
以上はなまるうどんのクーポンやお得に食べる情報をまとめましたが、いかがでしょうか。通常でさえ安く食べれるはなまるうどんをさらに安く出来るのは嬉しいですよね?
期間限定のイベントを数多くやってるので、アプリをダウンロードして見逃さないことが重要です。特に店舗に行かなくてもスタンプが貰えるログインスタンプカードは、とっても良いと感じました。