讃岐うどんを格安で食べれるはなまるうどん。このお店がダイエットに向いてるのか検証していきます。メニューのカロリー、メニューの工夫、メニューの選び方など含めて総合的に判断していきます。
目次
はなまるうどんにあるメニューのカロリーまとめ
はなまるうどんにあるメニューのカロリーを以下にまとめました。
はなまるうどんのうどんの量は、小210g(1玉)/中420g(2玉)/大630g(3玉)と決まています。
山ちゃん
つけだしのうどん(温/冷)
温玉ぶっかけ | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小290円 | 358kcal | 3.0g |
中390円 | 621kcal | 4.7g |
大490円 | 884kcal | 6.3g |
ぶっかけ(温/冷) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小290円 | 286kcal | 2.9g |
中390円 | 548kcal | 4.8g |
大490円 | 811kcal | 6.5g |
釜あげ(温) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小290円 | 284kcal | 3.5g |
中390円 | 547kcal | 5.1g |
大490円 | 825kcal | 8.0g |
ざる(冷) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小290円 | 284kcal | 3.5g |
中390円 | 547kcal | 5.1g |
大490円 | 825kcal | 8.0g |
牛肉温玉ぶっかけ(温/冷) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小460円 | 707kcal | 5.2g |
中560円 | 970kcal | 7.0g |
大660円 | 1351kcal | 9.4g |
塩豚温玉ぶっかけ(温/冷) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小460円 | 589kcal | 4.6g |
中560円 | 851kcal | 6.3g |
大660円 | 1182kcal | 8.5g |
牛肉おろしぶっかけ(温/冷) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小460円 | 644kcal | 5.1g |
中560円 | 907kcal | 6.8g |
大660円 | 1288kcal | 9.3g |
塩豚おろしぶっかけ(温/冷) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小460円 | 525kcal | 4.4g |
中560円 | 788kcal | 6.2g |
大660円 | 1182kcal | 8.3g |
コクうまサラダうどん(冷) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小460円 | 366kcal~ | 生姜玉葱ドレッシング3.7g 焙煎胡麻ドレッシング3.5g |
中560円 | 628kcal~ | 生姜玉葱ドレッシング5.5g 焙煎胡麻ドレッシング5.2g |
山ちゃん
かけだしのうどん(温)
きつね | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小290円 | 460kcal | 5.7g |
中390円 | 716kcal | 6.9g |
大490円 | 975kcal | 8.7g |
わかめ(温) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小290円 | 282kcal | 6.1g |
中390円 | 538kcal | 7.2g |
大490円 | 799kcal | 9.4g |
塩豚ねぎうどん(温) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小460円 | 518kcal | 6.8g |
中560円 | 774kcal | 8g |
大660円 | 1101kcal | 10.2g |
牛肉うどん(温) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小460円 | 680kcal | 7.1g |
中560円 | 936kcal | 8.2g |
大660円 | 1313kcal | 10.7g |
かけ(温) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小150円 | 273kcal | 4.2g |
中250円 | 532kcal | 5.9g |
大350円 | 791kcal | 7.6g |
お好みのうどん
おろししょうゆ(温/冷) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小230円 | 269kcal | 1.8g |
中330円 | 528kcal | 3.1g |
大430円 | 788kcal | 4.6g |
明太おろししょうゆ(温/冷) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小290円 | 279kcal | 2.3g |
中390円 | 535kcal | 3.4g |
大490円 | 799kcal | 5.2g |
かま玉(温) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小290円 | 340kcal | 2g |
中390円 | 598kcal | 3.3g |
大490円 | 858kcal | 4.8g |
カレーうどん(温) | ||
料金 | カロリー | 塩分 |
小460円 | 499kcal | 4.7g |
中560円 | 829kcal | 7.1g |
大660円 | 1201kcal | 9.5g |
ミニ天丼
メニュー | 料金 | カロリー | 塩分 |
カレーライス | 350円 | 581kcal | 2.8g |
鶏の唐揚げ丼 | 350円 | 663kcal | 3.1g |
塩豚丼 | 350円 | 555kcal | 2g |
牛肉ごはん | 350円 | 633kcal | 2g |
天ぷら
メニュー | 料金 | カロリー | 塩分 |
えび天 | 130円 | 92kcal | 0.2g |
野菜かき揚げ | 130円 | 279kcal | 0.2g |
ちくわ磯辺揚 | 100円 | 137kcal | 0.5g |
とり天 | 130円 | 123kcal | 0.5g |
いか天 | 120円 | 122kcal | 0.4g |
さつまいも天 | 100円 | 148kcal | 0.1g |
北海道男爵のコロッケ | 110円 | 289kcal | 0.8g |
鶏の唐揚げ | 100円 | 101kcal | 0.6g |
半熟たまご天 | 110円 | 90kcal | 0.6g |
その他
メニュー | 料金 | カロリー | 塩分 |
ごまいなり | 100円 | 97kcal | 0.6g |
明太子おむすび | 110円 | 165kcal | 1.4g |
紅鮭おむすび | 110円 | 171kcal | 1.4g |
カリカリ梅おむすび | 110円 | 155kcal | 1.9g |
こんにゃく | 90円 | 8kcal | 0.5g |
牛すじ | 140円 | 97kcal | 0.3g |
たまご | 90円 | 79kcal | 0.4g |
厚揚げ | 110円 | 174kcal | 0.8g |
大根 | 90円 | 19kcal | 1.3g |
ビッグフランク | 140円 | 253kcal | 0.8g |
紅しょうが天 | 90円 | 75kcal | 1.0g |
ライス小 | 120円 | 364kcal | 0g |
ライス中 | 170円 | 521kcal | 0g |
半熟たまご | 70円 | 75.5kcal | 0.2g |
生たまご | 70円 | 75.5kcal | 0.2g |
追加ねぎ | 50円 | – | – |
辛子明太子 | 100円 | – | – |
はなまるうどんはダイエットにいいの?
はなまるうどんがダイエットに良いワケを以下にまとめました。
一食分の量が少なめになってる
上記にも記載がありますが、はなまるうどんのうどん1玉の量は、小210g(1玉)/中420g(2玉)/大630g(3玉)と定まっています。
うどん1玉は、ゆでうどんの場合200-230g入ってるのでやや少なめということが分かります。
またライバル店の丸亀製麺は、小250g(1玉)/大375g(1.5玉)/特大500g(2玉)なので、比較するとより量が少ないです。
つまり、そもそもの一杯のうどんの量が少ないのです。
山ちゃん
低脂質メニューが多い
外食する際に、ファストフードやラーメン、中華料理、イタリアンなど脂質を摂りがちになってしまいますが、はなまるうどんには脂質が少ないメニューがたくさんあります。(そもそもうどん屋さんなので)
・ぶっかけ大(温/冷) 2.1g
・コクうまサラダうどん中(生姜玉葱ドレッシング) 6.4g
・明太おろししょうゆ中(温/冷) 2g
・牛肉温玉ぶっかけ中(温/冷) 34.3g
・鶏の唐揚げ丼 23.7g
マクドナルドのハンバーガーが1個当たりの脂質が9.4g
吉野家の牛丼(並)1杯当たりの脂質が20.4g
天下一品のこってり1杯当たりの脂質が66.2g
となります。(それぞれ公式サイトを参照)
山ちゃん
食物繊維をしっかり摂れる
これがはなまるうどん一番の特徴に感じますが、うどん一杯にレタス一玉分の食物繊維が入っているのです。しかも、すべてのうどんがそれになっています。
▼はなまる食物繊維麺。1玉にレタス1個分の食物繊維です。
▼はなまる食物繊維麺は特に味が付いてるわけでもありませんし、食べる分に変わりはありません。
はなまるうどんで野菜をたくさん食べれるよ
はなまるうどんは野菜をしっかり摂れるメニューがあるので、ダイエットをしている方以外に、バランスのとれた食事をしたい方にもオススメが出来ます。
特に一人暮らしで食生活に偏りが出てしまってる人には良いですし、私自身も野菜を食べたい時に、はなまるうどんに行く時があります。
この点、丸亀製麺にはない強みだと感じます。
コクうまサラダうどんは野菜たっぷりで旨し
私がはなまるうどんに行くときに、必ずといっても良いほど食べるのがコクうまサラダうどんです。
▼コクうまサラダうどん。野菜がたっぷり入っていてしかも旨い!
コクうまサラダうどんに入ってる食材(生姜玉葱ドレッシング)は以下9種類。
- レタス
- ニンジン
- かぼちゃ
- パプリカ
- オクラ
- 鶏肉
- 生姜
- たまねぎ
- ごま
料金は小460円、中560円、野菜増量が+100円となります。
リーズナブルな価格で野菜サラダ2杯分くらいの野菜を摂取出来るのは嬉しいです。私は生姜玉葱ドレッシングがサッパリ食べれるのでよく選びます。
はなまるうどんでヘルシーに食べれるちょっとしたポイント
最後に、はなまるうどんでよりヘルシーに食べるためのポイントをお伝えします。
天ぷらはヘルシー天ぷらを選択
はなまるうどんの天ぷらコーナーに「油分カット ヘルシー天ぷら」の文言があります。
▼ヘルシー天ぷら
これは、はなまるうどんが2013年油分を47%、カロリーを約1/3それぞれカットした「ヘルシーかき揚げ」を販売し、それで培ったノウハウを取り入れ、約2年をかけて商品化したもの。
「ヘルシー天ぷら」は、米粉をブレンドしたオリジナルの天ぷら粉を使用しただけでなく、衣の付け方や揚げ方といった調理方法も変更。その結果、食感や味わいは従来と変わらず、天ぷらに含まれる油分を最大40%カットすることに成功したのです。
山ちゃん
食べる順番は炭水化物を最後に
あとはうどん(炭水化物)は最後に食べるほうが太りにくくなると言われてます。例えば、コクうまサラダうどんを食べるときは、先に野菜を全て食べてからうどんを食べるといった風にです。
先にカロリーや脂質が低いものを食べると、満腹中枢が刺激されるので炭水化物を食べ過ぎずに済みます。
天ぷらでなくおでんもある
これは店舗によりますが、はなまるうどんにはおでんが置いてます。夏場にもあるので天ぷらでなく、あえておでんにすることでよりカロリーを抑えることが出来ます。
▼はなまるうどんのおでん。1つ100円前後となります。
まとめ
はなまるうどんはヘルシーに食べるためのメニュー作りや工夫が沢山されていました。
ダイエットをされてる方にはオススメのお店だと感じましたし、ダイエットをしている友人にも勧めようと思いました。
はなまるうどんに行こうと思った人は、ぜひクーポン情報をチェックしてからにしましょう。