すみだ水族館のチケット割引やクーポン情報についてまとめました。それぞれ割引金額も異なりますし、特徴も異なるのでひとつひとつ解説してきます。
基本的にクーポンや割引の併用は出来ないので、あなたにとって最適なモノを選んで下さい。
目次
- すみだ水族館のチケット料金
- すみだ水族館で使えるチケットのクーポンや割引情報を比較
- 【2回分の入場料】年間パスポート
- 【1,030円引き】減免料金(障害者割)
- 【割引なし】墨田区民割引
- 【410円引き】夜18時以降割引
- 【割引なし】電子チケット「pass-me」
- 【50円引き(5%引き)】「周遊散策フリーきっぷ」特典
- 【割引なし】東武カード
- 【割引なし】エポスカード
- 【200円引き】デイリーPlus
- 【200円引き】駅探バリューDays
- 【200円引き】みんなの優待
- 【200円引き】dエンジョイパス
- 【620円引き】クラブオフ(Club Off)
- 【200円引き】オリックス株主優待券
- 【375円(25%オフ)】じゃらんnet
- 【割引なし】ふるさと納税
- 【620円引き】JNBクラブオフ
- 【620円引き】ベネッセ・クラブオフ
- 【200円引き】オークションサイト
- 【200円引き】金券ショップ
- どのクーポンや割引が最も安くて使いやすいのか?
- まとめ
すみだ水族館のチケット料金
入場料金は以下のようになります。
属性 | 個人 | 団体(20名以上) |
大人 | 2,050円 | 1,850円 |
高校生 | 1,500円 | 1,350円 |
小・中学生 | 1,000円 | 900円 |
幼児(3歳以上) | 600円 | 540円 |
前売り券も購入可
すみだ水族館では事前に前売り券を購入することが出来ます。当日入場券売り場に並ぶ必要がないのは魅力的ですね。以下それぞれでチケットに割引が付くことはありません。
公式サイト(アソビュー)
すみだ水族館の公式サイトから前売り券を購入出来ますが、途中でアソビューのサイトに遷移します。アソビューには割引クーポンはありませんが、アソビューのポイントが貯まるので利用を継続していればお得になります。
電子チケットのため購入したら、即時利用することが出来ますが、アソビューの会員登録が必須となります(無料)。なお、支払いは全てクレカ払いとなります。
プレイガイド
コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)、るるぶレジャーチケット、じゃらんにて前売り券を入手することが出来ます。決済方法やチケットの受け取り方法、入館方法がそれぞれ異なるので公式サイトでご確認下さい。
https://www.sumida-aquarium.com/ticket/
山ちゃん
すみだ水族館で使えるチケットのクーポンや割引情報を比較
すみだ水族館で利用出来るクーポンや割引情報をまとめた上で、それぞれ解説していきます。
クーポン割引名称 | 割引金額 | 備考 |
年間パスポート | 2回分の入場料 | |
減免料金(障害者割) | 1,030円引き | 同伴者1名まで適用可 |
墨田区民割引 | ✕ | |
夜18時以降割引 | 410円引き | じゃらん限定 |
電子チケット「pass-me」 | ✕ | アマゾンペイやペイパルでも支払い可 |
東京スカイツリー周辺散策フリーきっぷ | 50円引き(5%引き) | |
東武カード | ✕ | |
エポスカード | ✕ | |
デイリーPlus | 200円引き | 最大2か月無料
月額540円 |
駅探バリューDays | 200円引き | 月額324円 |
みんなの優待 | 200円引き | 最大3か月無料
月額490円 |
dエンジョイパス | 200円引き | 初回31日間無料
月額540円 |
クラブオフ(Club Off) | 620円引き | 大人のみ割引 |
オリックス株主優待券 | 200円引き | |
じゃらんnet | 375円(25%オフ) | 大人2名+子供2名 |
ふるさと納税 | ✕ | 45,000円以上の寄付 |
JNBクラブオフ | 620円引き | ジャパンネット銀行口座開設者が対象 |
ベネッセ・クラブオフ | 620円引き | 福利厚生倶楽部リロクラブ会員が対象 |
オークションサイト | 200円引き | |
金券ショップ | 100円引き |
【2回分の入場料】年間パスポート
通常の2回分の入場料金で、1年間に何回でも入場が出来るパスポートです。3歳から大人の方までどなたでも購入可能となっています。
属性 | 個人(税込) |
大人 | 4,100円 |
高校生 | 3,000円 |
小・中学生 | 2,000円 |
幼児(4才以上) | 1,200円 |
チケットカウンターで清算後、年間パスポート発行所にて顔写真を撮ります。そのため、本人でないと年パスを作ることが出来ません。
年パスのカード自体はその日から利用が出来ます。
受付時間は9:00-20:00となっています。申込書は公式サイトよりダウンロードが出来るのでスムーズに年パスを作りたい人にはチェックしましょう。
https://www.sumida-aquarium.com/about/passport/
【1,030円引き】減免料金(障害者割)
障がい者手帳をご提示の方とご同伴者(1名様)は、入場料金が一般料金の半額(1円単位を四捨五入)。
【割引なし】墨田区民割引
スカイツリーにあるような墨田区民割引は残念なことにありません。
【410円引き】夜18時以降割引
じゃらん限定プランとなりますが、18時以降チケット料金が割引されます。チケット発券はその日の20:00までとなります。
属性 | 個人(税込) |
大人 | 2,050円⇒1,600円 |
高校生 | 1,500円⇒1,200円 |
小・中学生 | 1,000円⇒800円 |
幼児(3歳以上) | 600円⇒480円 |
【割引なし】電子チケット「pass-me」
おでかけ割引チケットサイトで運営はJTBでやっています。電子チケットなので紛失の心配もありませんが、すみだ水族館のチケットは割引がありませんでした。
【50円引き(5%引き)】「周遊散策フリーきっぷ」特典
スカイツリー周辺を走る電車やバスが乗り放題になる1日乗車券です。東京スカイツリー周辺を観光するのにピッタリなフリーパス。このフリーきっぷをチケット窓口で提示すると5%オフされます。
券種 | 内容 |
東京スカイツリー周辺散策フリーきっぷ | 東武発駅~北千住までの往復 |
TX&東京スカイツリー周辺散策フリーきっぷ | 浅草~北千住、曳舟~押上間、曳舟~亀戸間の乗り放題 |
【割引なし】東武カード
100円以上の利用でポイントが1%つきます。
【割引なし】エポスカード
エポスカードでは割引は一切ありません。
【200円引き】デイリーPlus
デイリーPLUSは、ヤフージャパンが提供している会員制割引優待サービスです。月額540円(税込)で利用することが出来て初月無料です。
ヤフープレミア会員の方はさらにもう1か月無料となり、最大2か月無料と使えます。
大人 2,050円⇒1,850円
高校生 1,500円⇒1,350円
小・中学生 1,000円⇒900円
幼児(3歳以上)⇒割引無し
また、すみだ水族館の周辺で使えるクーポン情報を一部お伝えします。
- 東京スカイツリー・・・天望デッキ当日券 2,100円→1,700円
- KUA`AINA 東京スカイツリータウン・ソラマチ店・・・チーズトッピング無料
- マリオンクレープ 東京ソラマチ店・・・好きなクレープ1人1つ100円引き
【200円引き】駅探バリューDays
駅探バリューDaysは、乗換案内「駅探」が運営してる会員制優待サービスです。
駅探バリューDaysを利用するには会員登録が必要で月額324円(税込)発生しますが、家族の分も割引対象となります。
大人 2,050円⇒1,850円
高校生 1,500円⇒1,350円
小・中学生 1,000円⇒900円
幼児(3歳以上)⇒割引無し
また、すみだ水族館の周辺で使えるクーポン情報を一部お伝えします。
- 東京スカイツリー・・・天望デッキ当日券 2,100円→1,700円
- KUA`AINA 東京スカイツリータウン・ソラマチ店・・・チーズトッピング無料
- マリオンクレープ 東京ソラマチ店・・・好きなクレープ1人1つ100円引き
【200円引き】みんなの優待
みんなの優待は、gooddo株式会社が運営している月額会員制の割引優待サービスです。
月額490円(税込)かかりますが、現在3ヶ月会費無料キャンペーンを行っています。無料期間中に解約すれば費用がかかることがないのは嬉しい限りです。
2019年8月時点で、抽選2000名様にすみだ水族館 無料ご招待入場引換券をプレゼントという企画もやっています。
大人 2,050円⇒1,850円
高校生 1,500円⇒1,350円
小・中学生 1,000円⇒900円
幼児(3歳以上)⇒割引無し
また、すみだ水族館の周辺で使えるクーポン情報を一部お伝えします。
- 東京スカイツリー・・・天望デッキ当日券 2,100円→1,700円
- KUA`AINA 東京スカイツリータウン・ソラマチ店・・・チーズトッピング無料
- マリオンクレープ 東京ソラマチ店・・・好きなクレープ1人1つ100円引き
【200円引き】dエンジョイパス
dエンジョイパスはドコモが運営している会員制優待サービスです。携帯がドコモでない人でも利用が出来ます。携帯を持っていなくてもパソコン使えれば誰でも利用出来るサービスです。
大人 2,050円⇒1,850円
高校生 1,500円⇒1,350円
小・中学生 1,000円⇒900円
幼児(3歳以上)⇒割引無し
また、すみだ水族館の周辺で使えるクーポン情報を一部お伝えします。
- 東京スカイツリー・・・天望デッキ当日券 2,100円→1,700円
- KUA`AINA 東京スカイツリータウン・ソラマチ店・・・チーズトッピング無料
- マリオンクレープ 東京ソラマチ店・・・好きなクレープ1人1つ100円引き
サービスを使うとドコモのDポイントが貯まり、そのポイントはドコモの他サイトで使えるし、リアル店舗でも使えます。
ドコモ携帯料金の支払いにも充てられるので、ドコモユーザは必見のサービスと言えます。
【620円引き】クラブオフ(Club Off)
企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブとなるので基本的に個人が加入することは出来ません。
クラブオフの会員であれば、チケットセンターでクーポン券を提示することで、通常入場料金が大人のみ620円引きで入場出来ます。一回の申込で10枚まで購入可能ですが、他のクーポン券との併用は不可です。
もちろんこれ以外のクーポンはたくさんあるので、お勤めの会社がクラブオフに入っていればチェックするといいでしょう。
属性 | 個人 |
大人 | 2,050円⇒1,430円 |
山ちゃん
【200円引き】オリックス株主優待券
オリックス株式会社の株主になれば、すみだ水族館が10%割引になる株主優待券がもらえます。3月の株主にのみ送付される「ふるさと優待カタログ」では、すみだ水族館の年間パスポート引換券も選べます。
権利確定月は3月末と9月末の年2回です。他の特典・割引との併用は不可です。
【375円(25%オフ)】じゃらんnet
じゃらん限定プランで家族4名で最大25%となります。大人2名+子ども(小学生・幼児)2名の合計4名で4,600円だけです。通常、2,050円×2+1,000円×2=6,100円かかるので1,500円もトータルで割引されてます。
これを4名分で割ると一人375円引きの計算になります。
【割引なし】ふるさと納税
こちらはあくまで納税のお礼品ということなので割引ではありません。ふるさとチョイスで45,000円以上寄付をすると、墨田区より以下のお礼の品を貰えます。
①・②の日付指定引換券セットを2名様分ペアで。
①東京スカイツリー®天望デッキ・天望回廊セット入場券
②すみだ水族館入場券(ソフトドリンク券付)
詳細はこちらより
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/13107/4660941
【620円引き】JNBクラブオフ
ジャパンネット銀行が運営してる優待サービスサイトです。ジャパンネット銀行の口座開設をしていないと利用することが出来ません。
なお割引は大人のみです。
属性 | 個人 |
大人 | 2,050円⇒1,430円 |
【620円引き】ベネッセ・クラブオフ
福利厚生倶楽部はリロクラブが運営する福利厚生アウトソーシングサービス。こちらの会社が運営してるサービスのひとつにベネッセ・クラブオフがあります。
法人向けサービスとなるので個人向けではありません。
なお割引は大人のみです。
属性 | 個人 |
大人 | 2,050円⇒1,430円 |
【200円引き】オークションサイト
ヤフオクで大人2枚で3,699円(税込・送料無料)で出品されていました。そのため実質1枚あたり200円引きとなります。
また年パスの引換券が当日券よりも安く出品されているので、非常にお得です。年パスの引換券2枚で4,000円以下で販売されています。
山ちゃん
【200円引き】金券ショップ
大黒屋さんですが、こちらでも年パス引換券が2,500円で売られていました。当日券だと200円引きが良いところです。
どのクーポンや割引が最も安くて使いやすいのか?
今回の調査で割引額が最も多かったのは、減免料金(障害者割)で1,030円引きでした。その次が620円引きでクラブオフ(Club Off)、JNBクラブオフ、ベネッセ・クラブオフでした。
クラブオフは法人向けサービスなので利用出来る方が少ないのでは?と思うので使いやすさに欠けます。
私の方でオススメとなるランキングは以下の通りです。
2.【200円引き】みんなの優待
3.【375円引き】じゃらんnet
オークションサイトや金券ショップが一位なのは驚きですが、年パス引換券の安さが理由です。二位のみんなの優待は無料期間が3か月間のため、他の会員制優待サービスより利用しやすいと判断しました。(割引金額はどれも同じだった)
三位のじゃらんnetは家族連れにオススメです。じゃらん限定なので他では決して買うことが出来ないチケットとなります。
まとめ
以上、すみだ水族館のチケット割引やクーポン情報を全20種類まとめました。それぞれ特徴がありますし、利用したくても利用出来ないサービスもあるので個人に合った割引やクーポンサービスを使うといいでしょう。
個人的にはヤフオクで、すみだ水族館の年パス引換券を格安で購入することを考えます。友達や彼女の分もまとめて手に入れることも出来るので、きっと喜んでくれるに違いありません(^^♪