池袋ジュンク堂にある書籍や雑誌を探すには下記の方法がありますが、オススメは断然アプリです。登録も簡単で無料で利用出来るのでご紹介します。
- 池袋ジュンク堂の店員に聞く
- 店内の書籍検索をする端末を利用する
- honto with(アプリ)を利用する
- フロアガイドを参考にして探す
また、非常に売り場面積が広い池袋ジュンク堂を効果的に活用するためのフロアガイドもあるので、併せて使ってもらいたいです。
目次
池袋ジュンク堂の店員に聞く
これは最もベタな方法となります。もちろん店員さんに聞けば本の在庫はしっかりと調べてくれますが、なかなか店員さんが捕まらないのが実情です。
フロアーもB1~9Fまであるので、とてつもなく広い。店員さんは主に1Fのレジに集中していますが、後の階はとくに常駐しているわけではありません。
ジュンク堂店内でも書籍検索が出来るよ
ジュンク堂内でも書籍検索をすることが出来ます。書籍検索をする端末があるのでそちらを利用するようになります。書籍名や作家名で検索することが出来ますし、検索結果は印刷もしてくれます。(レシートみたいのが出てきます。)
1Fに5台あって、B1~9Fにそれぞれ1台ずつあるので、合計で14台あります。
しかしこれを利用する人がちょくちょくいるので、4-5分待つことが多いです。(まれに時間がかかる人もいるので…)
それだったら、honto withで探した方が早いですし、ストレスもありません。
池袋ジュンク堂の在庫は今アプリで分かる
買いたい本があってせっかく本屋さんに行ってもその本が売り切れてたり、そもそも置いて無かったりすることってありますよね?
店舗が大きい池袋ジュンク堂でもそのようなことは起こりうりますので、もし欲しい本のタイトルや著者の名前が分かっていれば「honto with(ホントウィズ)」をスマホにインストールしてチェックするといいです。
また、会計時にhontoカードかアプリとPontaカードかdポイントカードを提示するとポイントカードが紐づけされて、ダブルでポイントを貯めることが出来ます。
もちろん、hontoカードと連携しなくてもアプリは使えるのでご安心を☆彡
honto with(ホントウィズ)は便利だよ
honto withはMARUZEN、ジュンク堂書店、文教堂、啓林堂書店、honto.jpに置いてる書籍や雑誌を検索出来るアプリです。
▼私はandroidなのでグーグルプレイからからダウンロードします。
▼「同意して利用する」をタップorクリックします。新規会員登録をすると、hontoカードに貯まってるポイントを連携出来るし、メールサービスが届きます。
▼マイ店舗の登録をします。
▼私はもちろん、ジュンク堂池袋本店です。
▼「本の検索」から本のタイトルを入れると、在庫状況がわかります。
山ちゃん
ジュンク堂の在庫が三角(△)って表示されたけどどういう意味?
在庫表示は下記の通りになり、前日の情報で品切れの場合もあります。
- 〇⇒3冊以上
- △⇒1~2冊
- ✕⇒0冊
つまり、三角(△)は残り少ないけど残ってる可能性があるということ。取り置きも出来るので、もし欲しい本なら一旦店舗に電話して取り置きをお願いしてもいいかもしれません。
誰も教えてくれない!池袋ジュンク堂フロアガイド
池袋ジュンク堂をより楽しむためのフロアガイドをお伝えします。一般的な本屋さんや図書館よりも楽しめる要素が盛りだくさんです。
池袋ジュンク堂の売り場面積は日本一?
池袋ジュンク堂はB1~9Fまで売り場があり、レジは1Fに集中しています。売り場面積が約2,000坪で常時在庫150万冊もあるので、国内最大級の図書館と言っても過言ではないと言えます。
池袋ジュンク堂のフロアマップはこんな感じ
▼池袋ジュンク堂のフロア案内(タップorクリックすると拡大出来ます。)
行ったり来たりするのは面倒だと思うので、上の階から攻めていくことをオススメします。
私の場合、web系の技術書を6Fで入手して、5Fに行ってビジネス書で必要そうなものを手に取って最後1Fで清算する流れです。1Fでも新書や今売れてる本が並んでいますが、清算する前にチェックします。
各フロアでイベントやフェアをやってるけど知ってる?
店内ではイベントフェアが随時やってるので、本を探したり読んだりする以外の楽しみも十分にあります。
イベントはトークショーを4Fにある「mjブックカフェ」で週に2回開催されています。入場無料や有料(飲み物代込みで1,000円)のものとなります。
詳細はエスカレーターの中間地点に張り出されてますが、やや確認しにくさはあります(笑)
また各種フェアについては各階のいたるところで行われてます。
▼藤田田さんの書籍ブース(5F)
▼蛍雪天神(8F)
▼触感フェア。触感の微妙な違いがやみつきになりそうです。
▼菊池雄星さんの雄星ノート(西武ファンの私にはたまらないです(^^♪)
▼最上階の天井のアートは異彩です。(フェアと関係ないかもしれませんが)
池袋ジュンク堂で目的別購入方法!何階に行ったらいいの?
ジャンル | 階数 | 備考 |
絵本 | 8F | キッズスペース有 |
教科書 | 2019年10月まで6Fで立教大学文学部書店が開催中 | |
児童書 | キッズスペース有 | |
写真集 | 3F | |
漫画 | B1 | マイナーな漫画まで幅広いジャンルまで有り・著者のサイン色紙や漫画の中身まで確認可・プリンターでポラロイドを印刷することも可 |
洋書 | 9F | ギャラリーで展示店が開催中 |
料理 | 2F | |
旅行 | ||
願書 | 1Fか8F | 1Fは大原やTACなどの資格の学校の願書 8Fは4年生大学・短期大学・医大の願書 |
ギフトカード | 1F | 1Fのレジ奥 |
山ちゃん
池袋ジュンク堂の気の利いたサービス
池袋ジュンク堂には利用者にとって優しいサービスが数多くあります。下記一つ一つ見ていきましょう。
購入前の座り読みがなんと出来る?
3F~9Fには木製の椅子がそれぞれ配置されていて、各フロアーで座り読みが出来るのです。5Fや6Fや8Fは混雑しやすいので、狙い目のフロアーを見つけるのもいいかもしれません。
座り読み出来る座席は全部で59席@池袋ジュンク堂 | |
3階 | 4席 |
4階 | 8席 |
5階 | 10席 |
6階 | 12席 |
7階 | 11席 |
8階 | 11席 |
9階 | 3席 |
カフェでゆったり読書が出来る?
池袋ジュンク堂の4Fにはゆったりと読書が出来るカフェが併設されてます。静かなところで読書をしたい方はぜひ一度足を運んでみて下さい。
ラッピングは無料でやってくれる
書籍をプレゼントする場合、ぜひ1Fのレジ奥にあるサービスカウンターまで行ってラッピングをお願いしましょう。無料でやってくれますし、クリスマスにはクリスマス用のラッピングもしてくれるようです。
手作りブックカバーが売ってる
2Fの文具売り場には既成のブックカバーはありますが、9Fに手作りのブックカバーが売っています。観光地で経営してる個人店のような風貌が感じられます。どれも可愛らしさがあり落ち着いた色なので使いやすいでしょう。
▼旅するミシン店(9F)
トイレや授乳室やエレベーターについて
トイレとエレベーターについては備わっていますが、授乳室がありません。ただおむつ交換台はあります。
エレベータ⇒2基
男子トレイ ⇒4F、6F、8F
女子トレイ⇒ 3F、5F、7F
オムツ交換台⇒ 7F、8F
まとめ
実際に店舗に行かなくても書籍の在庫状況が分かるのはいいと思ったし、会員登録なしで利用出来るhonto withは素晴らしいとさえ感じました。
また池袋ジュンク堂は書籍数はもちろん多いが、それ以外のお客様を楽しませる部分が至る所で感じられたので、また行きたいと思うほどでした。
便利さの他にも楽しさの要素は必要かもしれませんね。