記事内にプロモーションを含む場合があります

引越しや解約後にドコモ光を再契約する方法|キャンペーンや工事費はどうなる?

ドコモ光は引越しや解約後でも再契約できますが、やり方を間違えると損する場合があります。例えば、再契約のタイミングや申し込み窓口を選ばないと、本来受け取れるdポイントやキャッシュバックが入手できないケースもあります。

本記事では、ドコモ光を再契約できるケースや流れ、工事費・事務手数料の有無、そしてお得に再契約するためのポイントをまとめました。

山ちゃん
山ちゃん

光回線の営業代理店として7年以上、業界の裏側まで知り尽くした私が、再契約の正しい手順とお得なキャンペーン活用術を紹介します。安心して、最後までお読みください。

本記事のまとめ
  • ドコモ光の再契約には、引越し出戻りのケースがある
  • 新規扱いならキャンペーン特典が基本的に適用される
  • 光コラボからの乗り換えは工事不要・番号変更なし
  • 代理店経由の方がキャッシュバックやポイント還元などでありお得
  • 10ギガプランは1ギガとの差額が少なく、速度・特典面でコスパが高い
  • おすすめ代理店はGMOとくとくBBと株式会社Wizの2社
GMOとくとくBB株式会社Wiz

キャッシュバックが最115,000円+
月額料金が最大半年間500円(税込)
>>詳細はこちら

キャッシュバック最大100,000円+
開通工事までにモバイルWi-Fiルータの無料貸し出しあり
>>詳細はこちら

目次

ドコモ光を再契約する2つのケース

ドコモ光の再契約は、大きく分けて下記2つのケースがあります。

  • 引越し先でドコモ光を利用するケース
  • ドコモ光以外の回線から乗り換えて戻るケース

それぞれで手続きの流れや必要な費用、適用されるキャンペーン特典が異なるため、状況に合った方法を選ぶことが大切です。

引越し先でドコモ光を利用するケース

1つ目は、現住所で契約しているドコモ光を引越し先でも利用するケースです。ドコモ光を一度解約し、新住所で新規契約として申し込みますが、転居先が提供エリア外の場合、再契約はできません。

ドコモ光はフレッツ光を使ったサービスのため、利用できるかどうかはNTT東日本・西日本が提供しているエリアに左右されます。

また、旧回線の解約金や工事費の残債がかかる恐れがあります。

しかし、新規契約扱いになりキャッシュバックや工事費無料などのキャンペーンが適用される場合があるため、負担を抑えられるのはメリットです。

ドコモ光以外の回線から乗り換えて戻るケース

2つ目は、他社の光回線やモバイル回線に乗り換えた後、再びドコモ光を契約するケースです。「出戻り契約」と考えると、イメージしやすいかもしれません。

新規契約と同じ扱いになるため、工事費無料キャンペーンやキャッシュバックなどの特典が適用される場合があります。

ただし、前回の解約から一定期間が経過していないと対象外になる場合があるため、申し込み前に条件を必ず確認しましょう。

山ちゃん
山ちゃん

どちらのケースにおいても、代理店経由で申し込みしたらキャッシュバック+工事費実質無料で負担ゼロにできます!

引越し先でドコモ光を利用するケースの手順

引越し先でドコモ光を利用する場合は、旧住所の回線を解約し、新住所で新規契約として手続きを進めます。キャンペーン特典を最大限活用するためには、申し込み窓口やタイミングの選び方が重要です。

以下は、一般的な手順の流れです。

  1. ドコモ光の代理店で新規で申し込む
  2. 旧住所のドコモ光を解約する
  3. 旧住所で撤去工事に立ち会う
  4. 新住所でドコモ光の工事に立ち会う

2〜4の手続きについては、前後する場合があるため、申し込み先に確認することをおすすめします。

1.ドコモ光の代理店で新規で申し込む

まず、新住所がドコモ光の提供エリア内かを確認しましょう。

提供エリアはNTT東日本・西日本の公式サイトや代理店で調べられ、新住所がドコモ光の提供エリア内であれば、次の手続きに進みます。

申し込みは公式サイトよりも、キャンペーン特典が充実している代理店経由がおすすめです。代理店では公式特典に加え、現金キャッシュバックやWi-Fiルーター無料レンタルなど独自のキャンペーン特典が付く場合があります。

申し込み時には開通希望日を指定できるため、引越し日やネット利用開始日に合わせてスケジュールを調整することが大切です。

GMOとくとくBB株式会社Wiz

キャッシュバックが最115,000円+
月額料金が最大半年間500円(税込)
>>詳細はこちら

キャッシュバック最大100,000円+
開通工事までにモバイルWi-Fiルータの無料貸し出しあり
>>詳細はこちら

2.旧住所のドコモ光を解約する

新規申し込みをしたら、旧住所で契約しているドコモ光は、引越し前に解約手続きをします。手続きは、ドコモインフォメーションセンターや一部のドコモショップで可能です。

希望する月に解約するためには、早めの手続きが大切です。例えば、9月から新居に引越す場合、8月半ばに解約申請をすると当月解約ができず、9月まで利用し続けなければならないケースがあります。

なお、解約月の利用料金は日割り計算されないため、月途中で解約しても1か月分の料金が発生する点には注意してください。

3.旧住所で撤去工事に立ち会う

旧住所のドコモ光利用を終了する際には、撤去工事が必要になる場合があります。日程は事前に調整し、引越し日や新住所での工事日と重ならないように計画しましょう。

工事内容によっては、ONU(回線終端装置)や無線ルーターを返却するだけで完了するケースもあります。機器の返却先や方法は、事前に案内される手順に従ってください。

なお、撤去費用は原則無料ですが、特殊な工事や契約条件によっては費用が発生する場合もあります。

4.新住所でドコモ光の工事に立ち会う

新住所でドコモ光を利用するためには、開通工事に立ち会う必要があります。工事時間は、戸建ての場合で1〜2時間、マンションでは30分程度が一般的です。

ただし、宅内の配線状況によっては追加工事が必要になるケースもあります。そのような場合は、工事日が延びたり、追加費用がかかったりする可能性があります。

山ちゃん
山ちゃん

イレギュラーなケースに該当するかは、実際に申し込みしないと分かりません。事前に公式や代理店に状況を説明し、工事や特典の可否を確認しておくと安心です。

ドコモ光以外の回線から乗り換えて戻るケースの手順

同一住所で他社回線からドコモ光に戻す場合は、申し込みから開通、旧回線の解約までの流れを把握しておくとスムーズです。

  1. ドコモ光の代理店で新規で申し込む
  2. ドコモ光の開通工事に立ち会う
  3. 他社回線の解約手続きを実施する
  4. 他社回線の撤去工事に立ち会う

上記の手順について、順番に見ていきましょう。特に、工事の有無や解約時の費用は事前に確認することをおすすめします。

1.ドコモ光の代理店で新規で申し込む

先に、新規申し込みするのがおすすめです。なぜなら、先に他社回線を解約してしまうとインターネットが使えない期間が発生するからです。

申し込み後に開通日が決まったら、現在契約している他社回線の最低利用期間や違約金の有無を確認し、解約のタイミングを調整しましょう。

GMOとくとくBB株式会社Wiz

キャッシュバックが最115,000円+
月額料金が最大半年間500円(税込)
>>詳細はこちら

キャッシュバック最大100,000円+
開通工事までにモバイルWi-Fiルータの無料貸し出しあり
>>詳細はこちら

2.ドコモ光の開通工事に立ち会う

同一住所であっても、以前に他社回線を利用していた場合は、光ケーブルの差し替えや新規工事が必要になる場合があります。

工事時間は、戸建てで1〜2時間、マンションであれば30分程度が一般的です。もしドコモ光の配線がそのまま残っていれば、既存設備を利用できるため、工事時間を短縮できるようになります。

開通工事をせずにドコモ光に戻せる場合

他社の光コラボからドコモ光へ乗り換える際に、設備をそのまま利用できるケースがあります。

その場合、開通工事をする必要はありません。乗り換え元の事業者から「事業者変更承諾番号」を取得し、申し込み時にドコモへ伝えるだけで済みます。

事業者変更承諾番号とは?

事業者変更承諾番号とは、アルファベットと数字を組み合わせた11桁

固定英数字:1桁(東日本⇒F/西日本⇒T)
承諾期限 :4桁
発行番号 :6桁

なお、承諾番号の有効期限は15日間のため、取得後はできるだけ早く申し込むことが重要です。

山ちゃん
山ちゃん

光コラボとは、NTTフレッツ光を使用したサービスのことです。ソフトバンク光やビックローブ光、So-net光などが該当します!

3.他社回線の解約手続きを実施する

ドコモ光の開通後、現在契約している他社回線を解約します。解約は、回線事業者のマイページや電話から手続き可能です。

事前に違約金や工事費残債、機器返却の有無を確認しておくとスムーズです。

なお、ドコモ光開通前に解約してしまうとネットが使えない期間が発生するため、開通後に解約するのがおすすめです。

4.他社回線の撤去工事に立ち会う

解約後、必要に応じて他社回線の撤去工事が実施されます。日程は事前に回線事業者と調整する必要があります。

なお、ONUやルーターなどの機器返却が必要な場合があるため、あらかじめ確認しておくことが大切です。

山ちゃん
山ちゃん

回線によっては撤去工事なしで機器返却だけで済むこともあります。

ドコモ光を再契約するときのポイント3つ

ドコモ光を再契約する際は、下記のポイントを押さえることをおすすめします。

  • ドコモよりも代理店経由の方がお得に申し込める
  • 光コラボ利用者はより簡単に戻せる
  • 固定電話があっても番号が変わらない

せっかく再契約するなら、条件を上手く活用して費用を抑えたり特典を最大限受け取ったりすることが大切です。

ドコモよりも代理店経由の方がお得に申し込める

ドコモ光を再契約する際は、公式サイトよりも代理店経由で申し込む方が、特典面で有利になるケースが多いです。代理店なら公式特典に加えて、キャッシュバックや高性能Wi-Fiルーターの無料提供など、独自のキャンペーンが用意されています。

複数の代理店を比較し、還元額や特典内容を確認してから申し込み先を決めると、よりお得に再契約できます。

山ちゃん
山ちゃん

同じドコモ光であれば、代理店経由の方が代理店独自のキャンペーン特典が適用されるため、お得になります!

光コラボ利用者はより簡単に戻せる

他社の光コラボ回線を利用している場合、ドコモ光への乗り換えは「事業者変更」という手続きで完了します。事業者変更であれば回線工事が不要になり、ネットが使えない期間もほとんど発生しません。

手続きは、乗り換え元の事業者から「事業者変更承諾番号」を取得し、その番号を申し込み時にドコモへ伝えるだけで完了します。

固定電話があっても番号が変わらない

光コラボからドコモ光に戻る場合、事業者変更の手続きを利用すれば固定電話の番号をそのまま引き継げます。光コラボで新しく発番した番号も変わらず利用できるため、取引先や知人に番号変更の連絡をする手間が省けます。

ただし、引越しによって市外局番が変わる場合や、050番号などのIP電話番号は番号ポータビリティの対象外となる点に注意してください。

ドコモ光を再契約する際の注意点

ドコモ光を再契約する際、お得に申し込みできる一方で、以下のようなデメリットや注意点も存在します。

  • 今のインターネット回線の解約金や工事費の残債がかかる
  • ドコモ光に加入する際に事務手数料がかかる
  • ドコモ光の工事費用が再度かかる

特に、現在利用している回線の解約に伴う費用や、新たな契約に必要な手数料・工事費は事前に確認しましょう。

今のインターネット回線の解約金や工事費の残債がかかる

現在利用しているインターネット回線を契約期間の途中で解約すると、違約金や工事費の残債が発生する場合があります。

特にセット契約や長期契約プランでは思わぬ出費になる場合もあるため、再契約前に契約内容を見直しておくとスムーズです。

ドコモ光に加入する際に事務手数料がかかる

ドコモ光を新規で契約する際には、事務手数料として3,300円(税込)がかかります。この費用はキャンペーンの対象外となるため、基本的に自己負担です。

また、他社光コラボからの事業者変更や、フレッツ光からの転用の場合でも同様に事務手数料が発生します。

ドコモ光の工事費用が再度かかる

ドコモ光を再契約する際、同じ住所であっても配線の状況によっては新規工事扱いとなり、工事費用が発生する場合があります。戸建て・マンションの標準工事費用は、最大22,000円(税込)です。

ただし、公式キャンペーンで実質無料となります。

山ちゃん
山ちゃん

ドコモ光の標準工事費用は、以前は完全無料でしたが、2025年4月からは「実質無料」へと変更になりました。キャンペーン特典で分割払い分が割引される仕組みに変わっています。

ドコモ光を再契約する際に適用される公式キャンペーン

ドコモ光を新規契約扱いで再契約する場合、公式が提供する下記キャンペーンを利用できます。

  • 新規工事料実質無料
  • ドコモスマホの月額料金割引
  • dポイント最大25,000ptプレゼント(期間・用途限定)
  • ワンコインキャンペーン

工事費やスマホ料金の割引、dポイント付与など、条件を満たすことで実質的な負担を大きく減らせるようになります。

新規工事料実質無料

引用:GMOとくとくBB公式サイト

通常、ドコモ光の標準工事費は最大22,000円(税込)かかりますが、キャンペーン適用により実質無料になります。一度工事費が請求されますが、dポイントが24ヶ月間に渡り進呈されるため、24ヶ月以上使えば実質負担はありません。

ただし、途中で解約すると残債が一括で請求されるため、短期間での解約予定がある場合は注意しましょう。

ドコモスマホの月額料金割引

引用:GMOとくとくBB公式サイト

ドコモ光とドコモスマホをセットで契約すると「ドコモ光セット割」が適用され、スマホの月額料金が永年割引になります。割引額は契約している料金プランによって異なり、1回線あたり月額550円〜1,210円(税込)の割引が受けられます。

また、家族全員が割引対象となるため、家族でドコモを利用している場合は合計の通信費を大きく抑えることが可能です。

dポイント最大25,000ptプレゼント(期間・用途限定)

引用:GMOとくとくBB公式サイト

ドコモ光を新規契約すると、最大25,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)を受け取れます。獲得できるポイント数は契約条件や申し込み窓口によって異なりますが、日用品の購入やドコモのサービス利用など、幅広く活用できます。

ただし、付与されたポイントの有効期限は付与から約6か月と短めなので、計画的に使い切ることが大切です。

山ちゃん
山ちゃん

フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合は対象外です。

ワンコインキャンペーン

引用:GMOとくとくBB公式サイト

ドコモ光 10ギガプランに新規申し込みをすると、通常の月額6,380円が500円(税込)だけで最大6ヶ月間使えます。

申し込みから180日以内に開通することが条件ですが、転用と事業者変更も対象です。フレッツ光や光コラボの利用者も適用されるため、乗り換え時にコストを大幅に抑えて高速回線を体験できます。

ドコモ光を再契約する際に適用される代理店独自のキャンペーン特典

ドコモ光を代理店経由で再契約すると、公式特典に加えて代理店独自のキャンペーンが適用されるようになります。

具体的には下記のようなキャンペーン特典で、内容は代理店によってさまざまです。

  • キャッシュバックやポイント還元
  • 周辺機器プレゼント
  • Wi-Fiモバイルルーターの無料レンタル

これらの特典を活用すると、公式から直接申し込むよりもお得になります。

キャッシュバックやポイント還元

代理店によっては、再契約時に現金やポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。金額は1万円〜10万円程度と幅があり、加入するオプションが多いほど多くなります。

契約前に必ず詳細を確認し、最もお得な代理店を選びましょう。

山ちゃん
山ちゃん

おすすめの代理店は、GMOとくとくBBです。詳細はこちらをチェックしてください!

周辺機器プレゼント

代理店によっては、無線ルーターや中継機など、自宅のネット環境を快適にする周辺機器が無料で受け取れるキャンペーン特典があります。

また、一部ではセキュリティソフトやサポートサービスがセットになっている場合もあります。

Wi-Fiモバイルルーターの無料レンタル

一部の代理店では、ドコモ光が開通するまでの期間、Wi-Fiモバイルルーターを無料でレンタルできるキャンペーン特典があります。

ネット環境がない期間をなくせるため、引越しや回線切り替え時もスムーズにインターネットが利用できます。これから新居に移る方や、在宅ワークでネットが必須の方にとって、安心できるサービスです。

ドコモ光はGMOとくとくBBがおすすめの理由

ドコモ光には取次ぎ店が数多くありますが、GMOとくとくBBは以下の理由でおすすめです。

  • v6プラスで通信速度が速いから
  • キャッシュバックが最大115,000円と高額だから
  • Wi-Fiモバイルルーターを無料レンタルできるから
  • 無料訪問サポートが付いているから
  • セキュリティサービスが1年間無料だから

順番に見ていきましょう。

v6プラスで通信速度が速いから

GMOとくとくBBのドコモ光は、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の接続方式を使用した「v6プラス」を使い、高速回線を実現しています。

従来のフレッツ光の接続方式を例えるなら渋滞した高速道路に対して、「v6プラス」は新設された高速道路なので、快適な通信が可能です。

公式サイトには、地域ごとの実測平均が掲載されています。

▼GMOとくとくBB×ドコモ光の実際の通信速度

山ちゃん
山ちゃん

下りで340Mbpsを超えるほどの通信速度であれば、動きの激しいオンラインゲームも十分にプレイできますね。そして、何よりもこのようなデータを公式サイトで公開している点に誠実さを感じます!

キャッシュバックが最大106,000円と高額だから

これまでドコモ光の代理店のキャッシュバックは20,000円までがほとんどでしたが、GMOとくとくBBに関しては最大110,000円までキャッシュバックを実施しています。

キャッシュバックの金額は、以下の通りです。

契約内容キャッシュバック金額
ドコモ光11,000円→11,500円
ドコモ光+dアニメストア13,000円→13,500円
ドコモ光+Lemino13,000円→13,500円
ドコモ光+DAZN for docomo16,000円→16,500円
ドコモ光+スカパー!16,000円→16,500円
ドコモ光+ドコモでんき19,000円→19,500円
ドコモ光+ひかりTV19,000円→19,500円
ドコモ光+ひかりTV+DAZN for docomo36,000円→36,500円
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo65,500円→66,000円
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo+ドコモでんき85,500円→86,000円

山ちゃん
山ちゃん

申し込み後の折り返し連絡を【平日14〜17時】に指定すると、キャッシュバック特典が+500円増額されます。対応は折り返しの電話のときに相談できるので、迷っている方も安心です。

また、10ギガプランに加入すると、別途20,000円キャッシュバックを受け取れるため、最大106,000円となります。

Wi-Fiルーターを無料レンタルできるから

別途申し込み手続きが必要となりますが、Wi-Fiルータ-(無線ルーター)を無料でレンタルできます。V6プラスに対応し、1ギガと10ギガのそれぞれに対応した機種があります。

通常330円(税込)かかりますが、GMOとくとくBBを選ぶと無料です。

無料訪問サポートが付いているから

引用:GMOとくとくBB公式サイト

ドコモ光専用の無料訪問サポートでは、インターネット接続設定やWi-Fi設定、メール設定などを初回無料で受けられます。

開通月から12か月後末日までが対象です。希望日の1か月前までに予約が必要で、メール予約の場合は確認電話があって初めて予約完了となります。 

混雑状況によっては希望日時で予約が取れないため、早めに手続きしましょう。

セキュリティサービスが1年間無料だから

引用:GMOとくとくBB公式サイト

GMOとくとくBB限定で、マカフィー・マルチアクセスが1年間無料で利用できます。PCやスマホ、タブレットも守れるので安心できます。

無料期間終了後は月額550円(税込)がかかりますが、最大3台まで登録できるため、家族や複数端末を利用している方にもおすすめです。

ドコモ光を再契約するタイミングで10ギガプランを選ぶメリット

ドコモ光を再契約する際、1ギガではなく10ギガプランを選ぶと次のメリットがあります。

  • 1ギガプランとの料金差が少ない
  • 10ギガプランの方がキャンペーン特典がお得
  • 大容量通信や家族での同時利用でも速度が安定しやすい

10ギガプランは対応エリアが日々拡大しており、料金差以上の快適さを実感できるコスパの高い選択肢です。

1ギガプランとの料金差が少ない

戸建てタイプでは1ギガは月額5,720円、10ギガは月額6,380円と、その差はわずか660円(税込)です。

10ギガプランの最大速度は理論上10倍で、料金差以上の快適さが期待できます。特に、日常的に動画視聴やオンライン会議をする方にとって、コストパフォーマンスの高い選択肢です。

ただし、10ギガプランの提供エリアは、1ギガプランよりも限定的です。そのため、お住まいの地域が10ギガプランの提供エリアに含まれているか、事前に確認することをおすすめします。

10ギガプランの方がキャンペーン特典がお得

1ギガプランよりも、10ギガプランの方がキャンペーン特典の条件が有利になるケースがあります。  特に一部の代理店では、同じ条件で申し込む場合でも10ギガ契約の方がキャッシュバック額が高く設定されており、よりお得に契約できます。

GMOとくとくBBでは、10ギガプランに加入するとキャッシュバック20,000円を受け取ることが可能です。

山ちゃん
山ちゃん

10ギガプランの方が月に660円(税込)高くても、キャッシュバック20,000円を受け取れるなら、30ヶ月分はお得になる計算です。

大容量通信や家族での同時利用でも速度が安定しやすい

10ギガプランなら、複数の端末で動画視聴やオンラインゲームを同時に利用しても速度が落ちにくく、快適に使えます。  

テレワークや大容量ファイルの送受信もスムーズで、4K/8K動画配信やバックアップなどの高負荷な通信も対応可能です。混雑する夜間や週末でも安定した高速通信を維持しやすく、常にストレスのないネット環境を確保できるようになります。

ドコモ光の再契約に関するよくある質問

最後に、ドコモ光の再契約に関して多く寄せられる質問とその回答をまとめました。

ドコモ光を再契約する場合の工事や工事費はどうなりますか?

再契約時も新規契約と同様に、工事が必要になります。

ただし、同一住所で配線が残っていたり、光コラボ回線を利用している場合は、工事が不要になるケースもあります。標準工事費は最大22,000円(税込)かかりますが、キャンペーンで実質無料になる場合もあります。

引越しする際にドコモ光を解約して再契約しても問題ないですか?

引越しに伴い、現在の契約を解約して新住所で再契約する方法は「解約新規」と呼ばれます。手続きはやや煩雑ですが、代理店経由で申し込むことでキャッシュバックといったキャンペーン特典を受けられるため、お得に乗り換えられる場合もあります。

ただし、違約金や工事費残債などデメリットもあるため、事前に比較検討しましょう。

ドコモ光を強制解約になっても再契約できますか?

未払いや契約違反などの理由で強制解約となった場合でも、再契約できる場合があります。

ただし、再契約の可否はドコモの審査によって決まるため、必ず事前確認が必要です。一度代理店経由で申し込みして、相談することをおすすめします。

ドコモ光のテレビオプションの再契約はどうなりますか?

テレビオプションは、ドコモ光本回線に付帯するサービスです。回線を解約すると自動的に解約となるため、再契約時には、ドコモ光の申し込みと同時に手続きすれば再利用できます。

新住所や機器の設置状況によっては、再工事や機器交換が必要になる場合があります。

まとめ|ドコモ光の再契約はケースによって方法が異なる

ドコモ光は、引越しや他社回線への乗り換え後でも再契約できます。新規契約と同様にキャンペーン特典が適用されることが多く、特に代理店経由での申し込みがお得です。

GMOとくとくBBや株式会社Wizでは、高額キャッシュバックやWi-Fiルーター無料レンタルなどの特典が充実しています。

GMOとくとくBB株式会社Wiz

キャッシュバックが最115,000円+
月額料金が最大半年間500円(税込)
>>詳細はこちら

キャッシュバック最大100,000円+
開通工事までにモバイルWi-Fiルータの無料貸し出しあり
>>詳細はこちら

 

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です