記事内にプロモーションを含む場合があります

【自宅で勉強が集中出来ない!】その原因とオススメ対策について

自宅で勉強が集中出来ない時ってありますよね?やらないといけないのは分かってるけど、どうも身が入らなかったりダラダラ勉強して時間だけが経過してしまうこともあると思います。

その原因をしっかりと理解した上で対策を立てれば、勉強を集中してやることはそうは難しありません。

私が浪人生の時に実践したことも入れてるのでぜひご参考下さい。



自宅で勉強が集中出来ないわけ

勉強に集中出来ない理由は以下5つがあると考えています、ひとつひとつ解説していきます。

自宅だと誘惑が多いから

自宅だと自分の部屋があったとしても、TVや漫画やゲームがあるのでついつい手を伸ばしてしまいます。

私の実家には私の部屋がありましたが、6畳の部屋に上記3つはマストでありましたので、少し休憩でTVを観たり漫画を読んだりとしていましたが、休憩が2時間近くなってしまうことがざらにありました(笑)

緊張感を持てないから

自宅でしかも自分の部屋だと、自分にとって一番の安全・安心の場所となります。そこで逆に緊張感を持つ方が難しいかもしれません。

そのため、気持ちが弛緩してるため勉強をやろうと気力にはなりません。

机や部屋が汚いから

自宅での勉強部屋が汚かったり、机が汚れてたりすると、自分たちが思ってる以上に私たちの脳みそは気にしてますし、ストレスに感じてしまいます。散らかった服を見ると、畳んでしまわないと考えたり、机がほこりで汚いと、机を拭いてキレイにしないとなど無意識に考えてしまいます。

部屋のキレイにするのは人間の本能なのかもしれません。

自宅だとうるさくて邪魔も入るから

これは私の場合よく有りました。私の親父が勉強していると、ふすまを開けて勝手に勉強しているか確認してくるのです。毎回イラッとしていました。

私の部屋が和室で仕切りがふすまだったので、鍵をつけることが出来なかったのです。

また、夜になると近所から子供の泣き声が聞こえてきます。子供を叱りつけてる親の声もバッチリ聞こえるくらいでした。

山ちゃん

近所の家庭環境もどことなく分かりました 汗

勉強以外のことで集中出来ないから

恋愛や家族、進路のことなど、当時19歳の私には悩みも少なからずありました。勉強中も集中したいけど、自然の他の悩みのことを考えるようになるので気が散ってしまいます。

当時通っていた予備校にすごく気になっていた子がいて、恋煩いのような状態になっていました。

少し仲良くなって会えば話すような仲になったタイミングくらいで、その子に彼氏がいることが判明してその日の朝まで凹んで気持ちを吹っ切りました。

誰かしら悩みはあると思いますが、ずっと引きずるようなものは早期解決したほうがいいでしょう。




自宅で勉強が集中出来ない時の対策

以下7つが対策となります。自分に合った方法を試しながら見つけていくのがベストです。

対策メリットデメリット
部屋を掃除する・キレイにする簡単に出来るはまると時間を多く使ってしまう
勉強以外の悩みごとを片づける頭の中がスッキリする
気持ちが落ち着く
精神力を使う
勉強するときの服装に気を付ける清潔感が出てくる面倒くさい
スタンディングチェアーを使ってみる眠くならない
寝落ちしない
費用がかかる
自分の部屋で勉強する必要はない気分転換になる家族への交渉が必要
家が狭いと無理
予備校の自習室やレンタルオフィスで勉強する授業後にすぐに勉強出来る座れない可能性あり
レンタルオフィスだと費用がかかる
カフェやファミレスで勉強するノマドワーカーの気分を味わえる費用がかかる
勉強の環境が悪くなる可能性あり

部屋を掃除する・キレイにする

自分が勉強する部屋や環境は清潔にしておくことを意識しましょう。私は毎日、ノートパソコンと机周りはウエットティッシュで拭いています。1-2分程度でやれることですし、何も難しいことはありません。

机周りにノートや参考書は置かずに、本棚に置くようにしましょう。必要なノートや参考書だけ出てるような状態が理想です。

そしてスマホは手が届かないところに保管しておきましょう。電源をオフにしておくのもオススメです。気づいたらスマホを意味なく触ってる人も多いので、気を付けましょう。

勉強以外の悩みごとを片づける

悩みは解決出来るものであれば、すぐに解決しほうが勉強には集中出来ます。例えば彼女と喧嘩した時の仲直りです。

私の場合、長引かせるメリットは何も無いと思ってるので、その日に必ず解決をして仲直りの方向に持っていきます。朝になろうが関係ありません。長引かせる方があとあとリスキーです。

また、志望校に合格出来るか?将来が不安などのすぐに解決出来ない悩みは一旦紙に書き出すといいです。書き出した悩みに対して、どのように対策をするかまでしっかり書いておくと「今しっかり勉強するしかない」と思えてきます。

山ちゃん

再度同じような不安な気持ちになった時に、その紙を見直すだけで気持ちが落ち着いてきます。

勉強するときの服装に気を付ける

これは寝間着で勉強をしないということです。人間は習慣の生き物で寝間着に着替えるだけで眠くなったりします。

なのでしっかりと着替えた方が頭もリセットされるので、勉強に集中しやすくやります。もし制服があるのであれば制服に着替えるのもいいでしょう。

実際に学校にいくわけではないですが、勉強に集中するために学校の制服に着替えるのは有りです。

スタンディングチェアーを使ってみる

特に自分の部屋で勉強していると眠くなってしまうことがありますよね?これは自分にとって安全・安心の場でありますし、勉強中は同じ体勢のままなので、退屈や単調さから眠くなってるのでは?と予想しています。

その時は立ち上がりましょう。最近ではスタンディングチェアーというモノがあって立ちながらもPC作業や勉強が出来きます。

仕事で使ってる人から聞いた話ですが、脚は多少疲れるようですが結構集中が出来るようです。これがあれば途中寝落ちすることはありませんし、居眠りに走ることもありません。

自分の部屋で勉強する必要はない

これはそもそもの話しになりますが、自分の部屋で勉強する必要はないということです。

上記でもお伝えしましたが、私の実家の部屋はTVやゲームや漫画があるので、勉強部屋というよりは遊び部屋兼就寝部屋と言った方が正しいかもしれません。

ここで浪人時代ずっと勉強するのは酷に感じたので、リビングやお袋の部屋、祖母の部屋を使えるように家族に了承を取りました。

気分によって部屋を変えたり、時間ごとに部屋を移動したりと自分が飽きることなく勉強出来る仕組みを作っていきました。

予備校の自習室やレンタルオフィスで勉強する

もし通ってる予備校や塾に自習室があれば、そちらを利用するのも全然ありです。予備校の時の友人は家で全く勉強をしないと決めていました。でも予備校で授業が有っても無くても、朝から予備校に通っていました。

彼曰く、家だと勉強出来ないから予備校に来てるだけだと。メリハリはすごくつくようです。

しかし、予備校や塾の自習室は席数もあり、営業時間やお休みだってあります。座席が悪いと、隣の人の物音に気が散ったり、直射日光を浴びる席もあります。

またそもそも満席のことだってあり得るので、計画が狂うこともあります。

特に、大手予備校だとお盆や年末年始は自習室が休みのところもあります。

近場にレンタルオフィスがあれば、費用はかかりますが利用してみるともいいでしょう。24時間365日利用出来るレンタルオフィスもあるので、いつでも勉強しに行けます。

カフェやファミレスで勉強する

私が一時期ハマっていたのがコレです。コーヒー片手に勉強している自分が妙に好きでしたが、集中出来ていたかというと微妙でした。

なぜかというと、その日によって勉強出来る環境かどうか変わってくるからです。

行く時間に座席が空いてる保証がありませんし、座れたとしても隣のお客さんが凄くうるさい人の可能性もあります。もちろん、飲食代だってかかります。

そのため静かに勉強出来る穴場のスポットを探した方がいいと言えます。



私はこれで集中して勉強出来ました!オススメの対策はコレ

最後に、私が集中して勉強を継続するために意識したことをお伝えします。

  • 自分の部屋では勉強しない
  • 勉強する環境を複数用意する
  • 目的意識を持って時間を測る

私が浪人生のとき、予備校の自習室と自宅のお袋の部屋と祖母の部屋をフル活用しました。特に自分を飽きさせないことが大切で、合間で散歩に行ったりもしました。

予備校の授業がなく丸一日自習するときは、同じ部屋に一日いることはしません。3時間前後置きくらいに部屋をあえて代えます。

例えば、英語の長文を30分で解いて10分で答え合わせ。これを3回やったら、別の部屋で違う勉強をするといった形で、ゲーム感覚の要素も入れると無理なく出来ると感じていました。

この時、自分に少し緊張感を持たせるためタイマーを準備して時間をしっかりと計測します。スマホだと他のこともやり出す可能性が高いので、キッチンタイマーがいいでしょう。

山ちゃん

それか、もし自宅近くにレンタルオフィスがあればそちら借りて通い詰めると思います。ロッカーもあればそちも借りて教科書や参考書も置いて、手ぶらでも勉強に行ける環境を作りますね。




まとめ

私が浪人生の時は10年以上も前の話しなので今と異なることも多いですが、自分を飽きさせずに今ここに集中させる状態を逆算的に作ってるだけに過ぎません。

トライアンドエラーで自分にとってやりやすい環境を作っていくのがいいでしょう。勉強が集中出来ない理由は必ずありますし、それに対しての解決方法も必ずあるので、諦めることなく探していきましょう。

勉強は継続していくと好きになっていくことも多いので、楽しい部分を見つけていくのもオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です